この日は、木曜日とあって、週の底日、何だか体が重い!!!元気が出ません(;'∀')コーヒーを飲んで、手作りのにんにくの蜂蜜漬けを食べて、アリナミンVを飲んで、出かけました(>_<)
第一部 お芝居
夕霧情けの捕縄
巷では神出鬼没の泥棒が話題になっている。捕まえたものには百両の賞金が
かかっているとて、町の捕り方達も懸命に探している。
ある捕り方の家では、借金に苦しんでいる。碧月心哉座長演じる親分は、夜になると鳥目になり、実入りがない。悠人さん演じる子分はうっかり、神山大和さん演じる借金取りに、夕暮れまでには自分が払う、払えないなら親分の妹を連れて行ってもよい、と安請け合いをしてしまった。
無体なことをしようとする借金取りから、長谷川一馬さん演じるあだっぽい姐さんが助けてくれた。親分は姐さんにお茶なりとお礼に飲んでくれ、と言って家に連れて入る。家の中をじっと見る姐さん。親分は以前は両親や弟もいたが、両親は亡くなり、弟は行方不明になって今は妹との二人暮らしであり、夕方からは目も見えなくなる体になってしまった、と話す。その話から、借金のこと、目を治すのに大金がいることなどの事柄が分かってくる。
姐さんは、実は行方不明になった弟だったのだ。小さい時に泥棒集団に連れ去られ泥棒にされてしまっていた。弟は、借金に苦慮する兄妹、目を治すお金がいる兄、のために何ができるかを考えた。
その考えは、自分を捕まえさせ、賞金の百両を使ってもらうことに行きつく。
弟は、自ら手首に捕り縄をかけ、その端を妹に握らせて声をあげさせた。きょうだいは涙にくれ、別れていった。
一馬さんの女形のお芝居はほとんど初めてでした。小さい頃はよく女形のお芝居をされていたそうですが、高い声が出なくなってからはあまりしないようになりました、とのことでした。
とてもきれいでしたし、女形のお芝居としても素晴らしかったです。
オーエス劇場には、エアコンがなくて、高い所に換気扇のようなファンが回っています。そのモーター音でややもすると声が聞こえないことがあるのですが、女形のお芝居では、よく声が通ってとても良かったです。姐さんから弟への変わりも自然でお芝居の醍醐味を良く味わえました(^O^)
舞踊ショー
画像をいつも、パソコンに読み込み、ソフトで回転させたり、画素数を落としたり、不要な背景を消したり、といろいろと処理しています。今回もいろいろとやって、2、3時間で完成しました。その途端、何故か、ソフトごと消えてしまいました(;_:)
泣く泣くもう一度。やっとできました。お楽しみください(;'∀')
オープニング
光星 大和 悠人 心哉 えくぼ 龍都 一馬 レイナ
碧月心哉座長
ゲスト 長谷川劇団 長谷川一馬花形
キャー♡(^O^)
中村えくぼ 碧月心哉座長
碧月心哉座長
龍都 悠人 光星
ゲスト 神山大和さん
6/1-6/7まで 次は庄内天満座などにいらっしゃる予定だそうです。
ブルーのヘアで軽快なダンスで楽しませてくれました。
悠人さん
とても芸達者です。
ゲスト 劇団美山 中村えくぼさん
碧月心哉座長
一馬 レイナ 心哉 光星 龍都
一馬花形の膝に乗る心哉座長
レイナさん、龍都さんはびっくりしていますが一馬花形は普通。慣れています。
劇団でよくいじられてますから(^O^)
碧月龍都さん
ほぼ10-15秒ぐらいで着替えて出て来ました!!!!!凄い。
裾には、新友、真友、一馬より、の文字が(^^♪
神山大和さん
スピードが速くてあまりよく撮れませんが。
碧月心哉座長
中村えくぼさん
龍都 悠人 大和
長谷川一馬花形
碧月心哉座長
大和 心哉 えくぼ 一馬 龍都
大和 心哉 えくぼ レイナ 一馬 龍都
二日の日に座長がおっしゃっていたのですが、来てみたら、背景幕が何にも無くなっていたのだそうです。そういえば、商店街にも左折する場所に、オーエス劇場という看板があったような気がするのですが、それもありません。すっかり断捨離されているようです。
前に言ってくれたら用意したのですが、とおっしゃっていました。で、この桜いっぱいの背景幕は、えくぼさんの持ち物なのだそうです。皆さん、え!!!と驚いていらっしゃいました。持ち歩いているの?と(^O^)
えくぼさん、誕生日公演の時に作ったの、とにこやかにおっしゃっていました。
おかげで華やかで素敵なラストショーになりました。
エアコンもなかったのですが、座長が大型の扇風機を二台設置されましたし、舞台は暑くて大変でしたでしょうが、座席側はひんやりとしていて、暑さは感じませんでした。いい時に観劇できてよかったです(^^♪