14日で「男嫌い」の公演が終わり、大衆演劇に戻って来られました。
15日から宝海大空若座長が座長公演をされます。小さい時から舞台に立たれ、座長になるのが夢だと言われていましたが、初の座長公演。
子どもの大空くん、若座長、そして、座長、是非見なくては、と出かけて行きました。


第一部 ミニショー
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宝海大空座長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
第二部  お芝居
会津の小鉄ー文治殺し 



兇状旅を終えて帰って来た文治に大空くん。間男をし、文治殺しをたくらむ女房に、津果沙さん。懇ろになって文治に手を出す男に太陽さん。
瀕死の文治が、京都は伏見の墨染に住む、以前は親分だった父親に会いに行こうと、歩いて行くと、鳥羽街道で二人とその一味が待ち伏せていて・・・・
 
京橋羅い舞座で以前見たお芝居です。京橋でも同名の大空社長がよく顔を出しておられましたが、堺東羅い舞座にもいらっしゃっていました。本当にお芝居を愛していらっしゃるんだなあ、と感心しました。
 
池田呉服座の社長、お名前は失念しましたが、自らも女形で美山の舞台に立たれたり、着物で入り口に立って案内したりと、やはりお好きなようで、とてもがんばっていらっしゃいました。梅田にも呉服座を作られましたね。
 
先日、天満座に、吉田社長がいらっしゃっていましたが、三和スタジオ、木川劇場と、やはり劇場を愛して運営されています。皆さんの意気には頭が下がるばかりです。


第三部 舞踊ショー


イメージ 5
 
 
 
 
 
 
宝海大空座長
花形
  宝海大地さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宝海太陽さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宝海大空座長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早乙女紫虎さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
宝海竜也座長

花形
  宝海大地さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
宝海大空座長
宝海蘭丸ちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4