さつきさんご一行様は、京都観光の二日目でした。醍醐寺の枝垂れ桜を予定されていたそうです。
ところが、早朝の地震(/_;)電車がストップしていました。方針を転換して、自由行動にされました。後では交通は回復していましたが。
さつきさんは、オーエス劇場に初めての劇団、逢春座を観劇に行かれました。浅井春道さんが、とっても良かったそうです。激しいダンスの後に、すぐ歌われたそうで、感心されていました。ラストショーの写真を少し見せていただいたら、とても素敵でした。ふわふわの白い豪華な打ち掛けを着ていらっしゃいました。
もう一人の方は、ごひいきの劇団炎舞 橘炎鷹さんを見に、朝日劇場へ。私もチェックしていましたが、『浅草の灯 それは恋』という素敵な演目でした。
もうお一人は新世界探訪へ。私は、花の三兄弟(^o^)
終わったら四人落ち合って、づぼらやのふぐ料理を奮発。この世の極楽でした(~o~)


第一部 ミニショー
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花形 玄海花道さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筑紫桃之助座長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
博多家桃太郎座長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


第二部 お芝居
 
千代田の嵐
 
幕が開くと、どっかーんと爆笑。あの美しい桃之助座長が、ひどい顔。悪い侍でした。そこへ桃太郎座長が登場。これまたひどいご様子の、おじさんの上役侍。爆笑です。
二人で悪巧みを始めます。そこへ二枚目の花道さんが登場し、悪巧みにかかって、詰め腹を切らされました。色男、金も力も無かりけり、です。
第二場、又、二人で悪巧み中、切腹した侍の弟が来ます。又、同じように悪巧みをして、計略にはめようとするのですが、この弟侍、花道さんですが、上を行くやり手。桃太郎さんの悪い上役が反対にやられて、みんな大笑いでした。すかっとしました。


第三部 舞踊ショー
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
筑紫桃之助座長
 
博多家桃太郎座長
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
イメージ 10
 
 
 
素敵なブルースでした。プサンとかキョンサンプクドとか聞こえました。
何という歌かしら、聞いてみたいな、と思ったので、送り出しで聞いてみました。
 
 
チョンハへの道
 
 
という曲だそうです。
いつもいい曲をチョイスされます。以前、浅川マキさんの曲を女形で踊られたのが、切なくて良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
筑紫桃之助座長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花形 玄海花道さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
つばさちゃん
 
あいちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筑紫桃之助座長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
玄海太郎後見