第一部 ミニショー

筑紫桃之助座長

姿がいい、笑顔がいい。
観劇友がいみじくも【癒やし系】と言いましたが、ほんとに癒やされますね。

すごくいい着物でびっくりしました。絹のぞろりとした着物です。

花形 玄海花道さん

この方もすばらしい着物でした。
扇もすてき。

この方がこんなに踊りがうまいとは。
扇の使い方のきれいなこと。



玄海太郎さん

博多家桃太郎座長

190cmぐらいある長身での、ダイナミックな踊りです。
第二部 お芝居
小仏の峰五郎
他劇団でも見ましたが、けいすけ、というちょっと残念な三下が出て来ます。これを花道さんが演じました。かなりの狂気ぶりで、抱腹絶倒!桃之助座長も博多家座長も、嵐が過ぎ去るのを待つていでした筑豊国太郎指導後見は、もう一回やるぞ、とあおっていました

なんと、このお芝居は、玄海太郎さん演じる悪い親分が、主役の桃之助座長を切って、去って行き、そのまま終わる、大衆演劇には珍しい、悪が勝つお芝居でした。まあ、現実にはありがちですが

第三部 舞踊ショー

玄海太郎さん