観劇友の会活動三日目ーその2
 
昼の部に行きました。お芝居は、
『三浦屋孫次郎』
 
やまと座は、大阪からは大和八木を通り、京都、橿原神宮からは直交する線に乗り換え、榛原で降ります。
夜は9時43分の急行だと、大阪に普通の半分くらいの時間で到着するので、お客さんのために便宜を図り、9時に終わらなければなりません。駅には数分で行けるのですが、送り出しの時間を見ているからです。
昼の部だと、3時間15分なのですが、夜の部では3時間に縮めなければなりません。前日のトークで、翔炎座長は、「明日の夜の部は、主演は長谷川翔馬だけど、お芝居の時間は縮めたくない、ショーをどうやって縮めようか。」、と悩まれるほど、このお芝居に、力を入れていらっしゃいました。
 
恋瀬川翔炎座長
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
長谷川翔馬さん
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
恋瀬川良太さん
 
イメージ 12
右手は実は、ピースをしています。カメラを向けてるお客さんに大してですね。優しい(^o^)
 
恋瀬川キャビアさん
イメージ 3
10くらいのお面を、次々に被って、踊ってくれました。
 
イメージ 4