へろぅ

便所の草のスーパースター担当 へどです!


さてさて、2021.12.4に発売されました

便所の草 2nd Album

『便所ワンキル』



今回はこの便所ワンキルに収録されてる曲達の解説をしていくぜっ!


読んだら1.2倍〜250倍くらい音源楽しめると思います!

(知らんけど)


そんではスタートっ!




1.フェスに出たい

フェスに出してくれというメッセージを全面に出してます(そのまま!笑)

この曲、「転調」がめっちゃ多いんですよ

(転調が気になる人は調べてみてね)

バカスカ転調重ねるけど最後には鮮やかに戻るってゆー、マニアックな人にしか分からない事やってます。

フェスに出たい!という気持ちだけではなく、ちゃんとした作曲してますよ、という裏メッセージをそういう所で伝えてたりします。

歌詞はふざけてるけど真面目です!

サビの歌詞がお気に入り



2.ワノ国

ワンピースで絶賛連載中の「ワノ国」編。

超おもろい!

なのでそれにちなんだ曲を作ってみました。

サビのパッとパッと♪のところは花が咲くイメージ。

全員で花を咲かせるアクションやったら楽しいだろうなって思ってサビをシンプルに作りました。

繰り返しの歌詞、メロディ入れるのは便所の草のよくある手法です、口ずさめるように。

歌詞はワンピースのワノ国編知ってると「おっ!?」てなると思います。

個人的に平調子という音階がお気にでこの曲で使ってます。

イントロのギターフレーズとか。

和っていいよね!

イントロんとことラスサビ前のドロロロってティンパニーなるとこが一番好き



3.墓地にぼっち

物騒な曲作りたくて作ってみました。

お経ってビートに合わせるとバチッとハマるんですよね。笑

幽霊さんとのダンスをイメージして曲作りまんた。

サビの振り付けは幽霊ダンスと呼んでます。

キャッチーでお洒落な曲に仕上げてます。

Bメロのピアノフレーズとメロディがお気に。

ちなみにMVと音源はバージョンが少し違うんですよ。

CDの方しか入ってないとこがあって、そこも好きな箇所だったり。



4.ぶっ殺す

何気に活休中最初に作ったのがこれ。

便所のライブとは別の目的で作ったけど思いの外出来が良かったので取り入れました。

ぶっ殺すって言葉物騒だけど、使い方によっては愛の歌。

憎しみをぶっ殺す、それは幸せを祈る行為。

マイナス×マイナスはプラス理論。

応援してくれてるお客さんにとってのマイナスな何かを俺らで、そしてみんなでぶっ殺す!という気持ちです。

愛のために立てる中指、俺にとっては美しいと思います。



5.頑張れ店長

急にバックれるバイトって糞ですよね?

でもたくさんいるんです、そーゆー奴。

店長が可哀想…

そんな店長を応援する歌です!

曲調はユーロっぽい…のかな?

ユーロ調ダンスナンバー。

個人的に好みなんです。

サイリウム持って応援団みたいにサビを歌うイメージすな!

店長、頑張れー!



6.100days

実はこの曲の誕生秘話がありまして…(言って大丈夫かな?笑)

ジョイフル本田という巨大なホームセンターがあるのですが、その一角で便所の草の曲が流れる話があったんですよ。

ほんでその為に仕上げたのがこの曲。

だから悪い言葉とか無くて優しい曲なんですよ。

でもコロナの絡みで無くなってしまって…

そんなわけで便所史上一番マトモな曲が誕生しました!

テーマは100ワニにちなんだもので、命についての歌なんですよね、実は。

人から何を与えられてどう生きてくのか?

まーそんな感じです。



7.スペシャルアクターズ

俺、映画出た事あるんですよ!

少しだけ映ってたんです。(いわゆるエキストラ)

その映画のタイトル付けました。

監督はカメラを止めるな!の上田監督です。

マッチョ系イントロから便所にしては珍しい明るいサビ。

俺明るい曲書くの苦手なんですよね。

でもこの曲に関しては希望を感じられるものにしたくて何度か作り直しました。

ライブでも他とテイスト違うからセトリに組み込みやすいんですよ。

思い出も含めテンション上がるやーつ!

ちなみにムッスーの意味は映画の教団のあいさつです。

一緒にポーズすると気持ちいいです。

映画観とくと曲の分かりみが増します。



8.モンスター上司

ムカつく上司に制裁を!

世の中ストレスばっかり。

社会で頑張って働くサラリーマンのストレスの1番の原因こそが上司なのです!

そんなストレスを解消できるようにノリノリでヘイトたっぷりの曲を作りました。

一緒にドッカーンしてストレスを吹き飛ばしましょう!

全体的に「売れそうな曲」をイメージしてます。笑

イントロとか特に。

売れるかどうかは別ですけどね!

ちょっぴり新しい便所の草、って感じの曲です!

簡単なフリからポッキーダンスまで色々あるので楽しみたい人は覚えてみてもいいかも…!



9.キングダム

漫画のキングダムの歌です。

何かを一つにする

想いは紡がれる

そんなとこがテーマなんですが、これってライブでも通じるところが多いんですよね。

大昔から音楽ってあったと思うんですけど、少しずつ発見があってそれを残してくれる人がいて

そんで今の音楽ってのが出来上がってるんですよ。

過去と今が繋がって、そして繋がれた先で気持ちを一つにして一つの物語が出来ていく。

キングダムの物語に今の音楽を重ねて出来た曲ですな。

曲としては一番好きかも。

ピアノとストリングスが好き。

特にサビ1後の間奏がたまらないです。



10.標の先の物語

昔やってたバンドのラストライブで無料配布したCDがありまして

そのタイトルが「最後の道標」

道標は終着点の意味合いです。

そうすると今回の曲のタイトルの意味は…?

多くは語らなくても大丈夫ですかね?笑

サンゾーの加入で全部のパートが揃ったのでようやく一人前のバンドとして進んでいける

止まってた時が動き出した感覚です。

これは完全に個人的な意見です。

歌詞をよく読むとシロくんのギターの秘密が分かるかもです。

(右利きギターを無理やり左利き用にしてるやつ)

あとは諸々汲み取ってくだされ。



てな事で便所ワンキルの曲解説でしたっ!


ちなみに今回のアルバム、作詞作曲者は書いてないんですよ。

全部俺なんでもう入れなくていいでしょって思って外しました。笑



それでは、またね!