こんばんわ(^^)/

 

今日はお花の宅配の日。

 

でも

まだ花瓶の中はこんなに元気爆  笑

 

やってきたお花はこの子たち。

チューリップ

カーネーション

スターチス

 

元々入ってた子で

ちょっと悪くなった子ははずして

できあがり照れ

 

ちょっと捨てるのはかわいそうな子たちは

コップに入れる。

カスミソウはもうほとんど枯れてるんやけど

遠目にはきれいなんよ。

 

これは台所のカウンターに置いて

ごはんの支度しながら眺める。

 

 

今日は仏壇のお花も来た。

カーネーションが2つづつ入ってるけど

それぞれ1月、2月に来た子たち。

めっちゃがんばってるよね照れ

 

 

きのう

松山に帰省したのは

実は父がちょっと入院したというので

お見舞いがてら帰ったんよ。

 

弟からの電話で

ずいぶんよくなったと聞いてたし

本人とも電話で話して

大丈夫そうなんで

半分お見舞い

半分物見遊山ニヤリ

 

 

道の駅で

デコポンを買いたいと思たんで

お昼に父親のとこに行くとして…

 

って考えて

朝7時に出発車ダッシュ

 

天気予報でも寒いってことやったけど

玄関出たらめっちゃ寒かったんで

コートも持って行った。

って言うか

寒がりの私は車の中でも

当分着てたよ爆  笑

 

高速道路走ってる時に

主人がウインドウオッシャーを

ピョ~ン!って出して

窓をキレイにした。

 

ふと自分の横の窓を見たら…

 

…(;^ω^)

凍ってるやん!ガーン

 

「父さん、窓が凍ってるよ。」

 

「さっき外気温見たら

ー3℃とかなってたから

やっぱり寒いんだな。」

 

聞いただけで寒いわアセアセ

 

天気はとてもいい。

寒いけど爆  笑

 

途中のコンビニで買った朝ごはん。

広島あたりでは

山賊むすびっていうかな。

大きなおにぎりにいろんな具が入ってるの。

 

もぐもぐしながら

しまなみ海道の景色を楽しむ。

 

 

海が光ってキレイラブ

 

おなじような吊り橋が続く。

 

他の橋も撮ったけど

あんまり変わり映えしないんで

もういいやてへぺろ

 

四国上陸。

今治から

海沿いに道の駅を目指す。

 

広島は瀬戸内海の反対側だけど

なんとなくこの景色は落ち着く照れ

 

道の駅「風和里(ふわり)」到着。

 

ホームページはこちらニコニコ

 

 

 

10時だけど車が多かった。

 

入口に

来島海峡サービスエリアで見かけた

みかんジュースの出る蛇口爆  笑

都市伝説を現実にしてしまうってすごいよね。

 

 

道の駅あるあるなんやけど

産直の野菜がいっぱいある。

そしてやっぱり柑橘類の種類が半端なくて

おおきなゴミ袋サイズのビニールに

めっちゃ入ってる柑橘もあった。

 

今回はデコポン狙いなんで

デコポンをさがす。

 

人がめっちゃ多かった。

目当てのところにたどり着くのも大変!

 

発見して2袋。

レジに並んでたら

横にせとか

っていうのがあったんで

それも1袋。

ついでに道後温泉のあたりで売られてる

おせんべいもあったからカゴに入れた。

 

戦利品爆  笑

 

あったら食べてしまうんで

数日でなくなると思う爆  笑

 

買い物してもまだお昼まで時間はたっぷり。

 

「う~ん。

お墓参りでも行こうか?」(;^ω^)

 

でも

ってちょっと失礼(;^ω^)

 

途中の河川敷の菜の花がキレイに咲いてたラブ

 

道の駅から近いから

ここもあっという間に到着。

 

「お正月も来たけど

また来たよ。

なんも持ってきてなくてゴメン~。」爆  笑

 

 

お昼食べるにもまだちょっと早い。

 

はっ!びっくり

そうだ!ひらめき電球

「父さん、木野山神社に行こう。」照れ

 

ここも割と近い爆  笑

 

木野山神社は帰省したとき

たまにお参りさせていただく神社。

 

オオカミ神社って言われてる。

 

山を登っていく途中で

桜が咲いてた。

 

 

 

 

山を登って

木野山神社到着。

 

簡単な説明されてたのを貼るねウインク

 

 

 

とても不便な場所なんやけど

旗指物がいつも新しくて

畳んでた時の折り目がついてるものがほとんど。

 

拝殿でお参りお願い

 

こちらの御祭神は

スサノオ様

オオヤマヅミ様

スクナヒコナ様

トヨタマヒコ様

高龗(タカオカミ)様

闇龗(クラオカミ)様

 

高龗様、闇龗様は

普通は龍神様なんやけど

ここではオオカミさんなんよ。
 

 

天神様もお祀りされてる。

ミッチーこと菅原道真公にもご挨拶お願い

 

天神様には必ずいる

なで牛さんもいるよ。

なでさせてもらった。

 

この角度で見ると

ちょっと怖い~アセアセ

なで牛さんに怒られた?

足がチョキになってるのがかわいいね照れ

 

 

拝殿の脇にある鳥居には奥の院の扁額。

 

お正月に来た時

神職の方がおられて

ちょっとだけお話を聞くことができた。

 

この写真に写ってる

奥の山がご神体って言ったか

本来の神社って言ったか

もうずいぶん前で

かなりうろ覚えなんやけど

奥の山に向かってお参りをするんだと

教えていただいた。

 

 

さっきの旗指物とかに

奉納した人の名前の欄には

会社の名前とかが多い。

 

そろばん塚(づか)があって

それが商売してる人たちの

信仰を集めてるみたい。

 

きのうも

一升瓶を持って

お参りに来られてる方がいたよ。

 

 

神社を出たら

お昼ごはん食べるのにいい時間。

 

そのまま山を下りて

近くのそば吉へ。

 

愛媛と広島にある。

私が時々食べてる梅鶏そばのお店爆  笑

 

きのうも梅鶏そば爆  笑爆  笑爆  笑

 

おいし~照れ

 

さて

そろそろ

病院にお見舞いに行くかな。

 

 

長くなるんで

今日はここまで照れ

 

 

けさ

庭のハナニラがひとつ咲いてた。

もう少ししたら

薄紫の花がいっぱい咲くよ照れ

 

 

それでは今日はこのへんで。

 

明日もよい一日を飛び出すハート

 

今日も読んでくださってありがとうございましたドキドキ