今宵などは、すこし秋風など感じますなぁ。。
銀座の街角にも夕方などは、す~っと透明感のある風が吹いてまいりまして、
行き交う美人さん方の美しい横顔をなでております。
そういやぁ、最近話題の江戸ブーム。
面白いのは、江戸末期鎖国の終わり頃、
海外から日本にやってきた旅行者がこぞって江戸のまちの様子を
旅行記とやらにしたためとか。
それをめくってみりゃぁ、驚いたことに
3つの江戸の特徴が共通して描かれておりました。
一 江戸は富士と入り江のワンショットが絶品
二 江戸街の衆は、みんな笑ってる。
(貧困なのに貧乏じゃぁない、って事だそうで)
三 何より美しいのは町娘。
旅行記のどれもこれもこの三つ。
外国の方にはよほど、世にも美しい景色と写ったのでしょうな。
そういやぁ、金春通りには江戸食のお店がございますな。
創業330年、江戸三河屋さん。

このロゴ、その当時の物だそうで、なんでも現代に残る
ロゴ辞典にも選ばれているとか。
なんだか、ありがてぇ江戸の香りがいたしますな~
三河屋七代目の旦さんが、超面白い江戸話を披露してくださるのが、
9月19日。江戸学、江戸の食にご関心ある皆様、
ぜひ、お話しを聞きにいらっしゃいましな。
お腹抱えて笑えるでございますよ。
あれれ、あずま通りの次郎長さんから秋刀魚の香りが。
くんくんくん。
江戸の香りをたっぷり吸い込んだところで、本日はお開きと致しましょう。つづきは、また。
【耳寄り】
●9/9(水) 18時30分~20時30分
「おー!ニッチ 商い大集合!」銀座おさんぽ
~銀座だからできる、オンリーワン、ナンバーワン、日本初~申し込み受付中!
お代:壱万五千円
●9/19(土) 15時~17時30分
講演会「銀座のデリシャスな歩き方」
【伝説の店主】
創業330年銀座三河屋 神谷修社長
お代:五千円
●10/3(土) 18時30分~21時
銀座で「宮中晩餐会」IN資生堂
~皇室と資生堂コラボ~
お代:参万円
お申込・お問い合わせはtokyo.ginza.tra3@gmail.comまで。 tra3.jp
銀座の街角にも夕方などは、す~っと透明感のある風が吹いてまいりまして、
行き交う美人さん方の美しい横顔をなでております。
そういやぁ、最近話題の江戸ブーム。
面白いのは、江戸末期鎖国の終わり頃、
海外から日本にやってきた旅行者がこぞって江戸のまちの様子を
旅行記とやらにしたためとか。
それをめくってみりゃぁ、驚いたことに
3つの江戸の特徴が共通して描かれておりました。
一 江戸は富士と入り江のワンショットが絶品
二 江戸街の衆は、みんな笑ってる。
(貧困なのに貧乏じゃぁない、って事だそうで)
三 何より美しいのは町娘。
旅行記のどれもこれもこの三つ。
外国の方にはよほど、世にも美しい景色と写ったのでしょうな。
そういやぁ、金春通りには江戸食のお店がございますな。
創業330年、江戸三河屋さん。

このロゴ、その当時の物だそうで、なんでも現代に残る
ロゴ辞典にも選ばれているとか。
なんだか、ありがてぇ江戸の香りがいたしますな~
三河屋七代目の旦さんが、超面白い江戸話を披露してくださるのが、
9月19日。江戸学、江戸の食にご関心ある皆様、
ぜひ、お話しを聞きにいらっしゃいましな。
お腹抱えて笑えるでございますよ。
あれれ、あずま通りの次郎長さんから秋刀魚の香りが。
くんくんくん。
江戸の香りをたっぷり吸い込んだところで、本日はお開きと致しましょう。つづきは、また。
【耳寄り】
●9/9(水) 18時30分~20時30分
「おー!ニッチ 商い大集合!」銀座おさんぽ
~銀座だからできる、オンリーワン、ナンバーワン、日本初~申し込み受付中!
お代:壱万五千円
●9/19(土) 15時~17時30分
講演会「銀座のデリシャスな歩き方」
【伝説の店主】
創業330年銀座三河屋 神谷修社長
お代:五千円
●10/3(土) 18時30分~21時
銀座で「宮中晩餐会」IN資生堂
~皇室と資生堂コラボ~
お代:参万円
お申込・お問い合わせはtokyo.ginza.tra3@gmail.comまで。 tra3.jp