大山詣。 | 徒然日記帳。

徒然日記帳。

pinkoの生活。


新年の話。

1月2日は実家のお墓参りと初詣、
3日は隣県の日帰り温泉、
4日は神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社に行きました。

その、
1月4日の話。



こま参道(←要所要所に郷土玩具『大山独楽』のコマの描かれたタイルが埋め込まれています)を、
ひらすら登ります。

362段…

初老にはしんどい…



ケーブルカーまで、
あと半分…

いや、
まだ半分…

普段の運動不足を実感(;´д`)ゼーゼー。



やっとケーブルカー乗り場到着。



そこからさらに登って…



阿夫利神社駅到着。



到着したのは下社まで。

本殿はさらに上にあり、
ケーブルカーでは行かれず、
登山をしなければならなりません。

我々は、
下社を参拝いたします。



とは言え、
さらに階段を登り…



拝殿前やっと到着。

茅の輪くぐり!

夏だけだと思っていましたが、
冬に見るのは初めてかも…?

 ↑
息子、
∞にはくぐらず、
またいだだけですが、
きっとご利益あるはず。



参拝(←毎度「健康」を願うのみ)を終えましたら、
またまた御守り買ってもらいました。

ごま木(護摩木)も願いを書いて燃やしました。

 ↑
真剣に、
「焼肉食べたい」と記入。(←未だ願い叶わず。)



境内から、
江ノ島が見えます。



拝殿全体図。

その奥に…



本殿への参道があります。

 ↑
背後の、
入山料を支払われていらっしゃる方の様な、
本格的な登山スタイルで進まなければ行かれないような、
かなり険しい山道。



それから、
拝殿には地下があり、
入りますと、



神水が涌き出ていたり。

さらに奥には、
ボケ封じの神様がいらっしゃるので、
参拝いたしました。

 ↑
最近、
かなり無意識行動が多いので、
念入りに参拝。

 ↑
わりと深刻。



そろそろ下山。



ケーブルカー乗り場は行列でしたが、
運航時間を変更して、
頻繁に登り下りしていましたので、
割りと早くこま参道に戻れました。



息子、
帰りに独楽も買ってもらいました。

 ↑
とおちゃん、
1個だけ買ってあげるつもりが、
息子が3人分を選んだので、
3個購入。

 ↑
よく、
「パパとママのもかってあげるね~」と言うのですが、
もちろん支払いはとおちゃん。

二人とも優しいねぇ。

私支払いだったら、
「1個にして」って言っちゃうけど( ・∇・)



帰り道、
『オギノパン』発見!!

宮ヶ瀬ダムの帰りに買えなかったので、
嬉しい!

とおちゃんにいっぱい買ってもらって、
次の日の朝にいただきましたが、
揚げアンパン美味しかったです。

以上、
1月4日の話でした。