岡山県津山市の中山神社(美作國一之宮)に参拝しました

大きな鳥居の先にお社が見えます

神様が待っていてくださるようで、嬉しかったです

 

狛犬様もこの歓迎の表情

祝詞を上げてご挨拶すると、左の黄色い幟だけがユラユラ揺れていました

 

ご本殿は、中山造という独特な様式だそうです

私は本殿の後ろ側が好きなんですよ

なぜでしょうね

 

本殿裏に鳥居があったので、行ってみました

岩の上の方にお社があります

猿神社

私は申年なので、近くまで行ってお参りしました

赤いお猿さんがたくさん奉納してありました

牛や馬の動物の安産守護を祈願する人形だそうです

今昔物語に登場する「中山の猿」の霊が祀られているそうです

 

 

境内社

 

総神殿は、山上山下120社を合祀

神様方がぎっしりお祀りされています

 

鳥居の外に樹齢800年のご神木「祝木(いほぎ)のケヤキ」があります

 

ご神木のすぐ前に寺山修司館がありました