石清水八幡宮に行くつもりだったのです

所要の為京都へ着いたのが5月3日の午後3時

急げば間に合う、さあ、石清水八幡宮へGo!

と、ホテルから近鉄京都駅へ向かったのですが、

なぜか伏見稲荷大社へ行った方がよい気がしてなりません

「ふ~し~み~い~な~り~・・・」

みたいな感じです

 

こんな時は、直観に従いましょう!

JR奈良線に乗り込み稲荷駅に着くと、観光客でごった返し

でも、いつもと様子が違います

やたらと警備員さんの怒鳴り声が聞こえます

「道を開けて

 そこ、横切らないっ!」

殺気立っているのです

 

しばらくすると、トラックがやってきました

荷台には裃を着た男性や、着物を着た女性が乗っています

正装の神官様たちも

どうも、大きなお祭りの日だったようです

稲荷祭といって5基のお神輿が4月23日伏見稲荷をおたちになり、11日間、御旅所に駐輿

5月3日午後4時に伏見稲荷大社に帰ってこられるという、

そのタイミングにお参りすることになったようです

 

境内には、すでにお神輿が到着していました

お神輿からご神体が本殿にお帰りになります

 

神事が終わると、お神輿はすぐ解体されます

お神輿に飾られていた杉の枝をお分け頂きました

体のあちこちをたたきながら帰りました

 

外国人をはじめとして、ものすごい人出で

久しぶりに人込みをかき分けて進みました

マスクをしていない人も多く、

またコロナの流行が起きそうだなと思いました

私もコロナにかかったのが1月なので、そろそろ抗体も切れ始めているかも・・・

気を付けようと思います