昨日から岳の湯の地獄(蒸し場)で蒸していた大豆です

下は、蒸す前の豆です

この大豆で、簡単に味噌を作ることができます

 

普通、餅つき機などで豆をペースト状にします

ですから、味噌造りのことを味噌つきといいます

昔は、臼と杵で豆をついていたそうです

 

地獄で蒸した豆は、鍋で煮た豆より格段に柔らかいので、

道具を使わなくても、ビニル袋で揉むだけでつぶれます

ビニル袋は漬物用の丈夫なものを使います

 

豆をビニル袋に入れて、手のひらで揉みます

2,3分揉むと、粒が無くなります

ここに、麹と塩(混ぜてあるものを購入)を混ぜ込みます

大豆ペーストに麹と塩を数回に分けて混ぜ込みます

パンをこねる要領でこねこね、こねこね・・・

湯冷ましも加えながら、耳たぶくらいの柔らかさになるようにします

何回か袋ごと台に落として、中の空気を追い出すようにします

形を整えて樽に入れ、上からげんこつで押さえ、空気を抜きます

ビニルの口をきれいに拭き上げ、焼酎で消毒します

ビニルを空気が入らないように折り、落し蓋をして軽い重しをのせます

 

蓋をして冷暗所に置いておきます

3か月ほどで食べられますが、梅雨をこすとおいしくなります

 

道具の後始末もしなくてよいので、

地獄味噌ならぬ、天国味噌ですね爆  笑