きょうはLお月様 naの避妊手術のことをあれこれ覚え書きするような気持ちで書きたいと思います


わたしは素人の新米わんママなので参考になるような話はないですが


とにかく試行錯誤したのでメモ代わりにこちらに記録しておきたいと思います


避妊手術に迷うお仲間さんがいらしたらどうぞお付き合いくださいね笑笑い




前のトイプードルは妊娠出産も考えていたので避妊手術をしていませんでした


彼女は11年の一生を大きな病気なく怪我もなく全うしたけれど成犬になっても小さくて足が細い身体つきだったので妊娠のリスクを考えて結局産ませることはありませんでした


小さな子だったのでヒート(生理)中もマナーパンツなどしないで室内で放し飼いソファーにはタオルケットをひいて保護してましたが家具などを汚すこともなくストレスなく生活できていたので


Lお月様naもわざわざ避妊手術しなくてもいいかな、麻酔や術後の痛みや不快は可哀想かなと思って散々迷いました


Lお月様naは社交的でお散歩が好きなので予定していない不慮の妊娠を避けるため、毛色が真っ白で着色しやすいこと、そして何よりも将来婦人科系の病気になったときにそれを早期に見つけてあげて治療手術がスムーズにできるのか・・・などなどを考慮した結果


避妊手術をすることに決めました


犬友さんだけでなくTwitterでも避妊手術を経験した方にいろいろ教えてもらったりありがとうございます!情報を集めては病院にもたくさん質問に行きましたが


卵巣のみ摘出を推奨する病院

全摘を推奨する病院


一日経過観察入院の病院

日帰りオペの病院


入院中夜無人になる病院

対応できる夜勤スタッフがいる病院


費用もそれぞれ違ってわたしが調べたなかでいちばん高いところは一泊入院で15万円でした‼︎高ッ‼︎

しかもその病院だけが対応がとても感じ悪くて・・・汗



いろいろ迷いやっと覚悟と病院を決めて術前検査に行ったら


『6か月だけどまだ乳歯も抜けてなくて体重も少なく身体も小さいから焦らずもう少し成長してからやりましょう。1.5キロになる頃を目安にしましょう』


汗

脱力〜汗汗汗

と言いつつちょっと不安が和らいだような気持ちにもなりました


術前検査に行ったら検査をする前に

「いますぐ検査&オペもできますよ」

と言った病院もあったので本当に病院によって違うのですね


犬種やそのご家族のライフスタイルによって見解は様々だと思いますがうちは「もう少し大きくなるまで待ってあげましょう」と言ってくださった先生を信じて1.5キロになってから手術をすることにしました



同じ犬種の先輩犬ママさんのわんちゃんも皆だいたい7か月2キロ位でやったと聞いていたのでそれも判断基準になりました



少しずつごはんの量を増やしてお散歩で体力つけてその日に備えたいと思います




ということできょうから徐々にフードを50gから64gへ増やします



そして今年は暑くなるのが早いので𖥣🌱𖥧 🦟𖧧𖤣𖥧🌱𖥣𖥧🌱🦟𖥧 𖧧 ˒˒念のため早めにフィラリアの検査もしてイベルメックのクッキータイプを貰ってきました


皆さまはもうフィラリアのお薬飲ませましたか?