GRK4製作記録Part③‼️ | ⚡️SHIBATA⚡️DR ピンクマンのブログ

⚡️SHIBATA⚡️DR ピンクマンのブログ

⚡️SHIBATA⚡️DR WORKSドライバーのピンクマンです
山口県宇部市のMTK Link®️をホームコースにしてます、仕事のトラックで愛知県のRCCサーキット、滋賀県のMeccaさんに出没する事があります
皆さん、今後とも宜しくお願いします


おはようございます😃

ピンクマンです🎵









はい、GRK4製作記録の続きです🤗















今回はアルミロアアームの組み付けですよ🤗






前後Aアームなんで、ロアアームは

前後共通ですよ🤗

GRK3では3ピースでしたが、

GRK4では新設計の2ピースになってます。














フロント用の完成🤗













リヤ用の完成🤗













2ピースロアアームは2本のビスで固定しますが

ビスを締めるときは平らなボードの上などで

ロアアームの2つの部分を押さえながら

ビスを締めるのをお勧めしますよ🤗

ここが、ビスの締め具合で歪まない方が

良いですからねウインク


サスピン が通る所のパーツですが、

GRK3の物は角がロアアームの前後位置に

よってはギアケースに干渉する場合があったけど

GRK4では干渉しないように丸くR形状に💖











サスアームの前後配置を設定する

サスピン スペーサーは取り説通りでウインク

サスマウントの締め込みは

サスアームがカタカタ動く位置を探して

締めて下さいねウインク

サスアームの動きが渋いと良くないですから…









フロントに脚が着きましたよ🤗














リヤも同様にサスアームの動きを

気にしながら組んで下さいねルンルン







リヤも装着完了です🤗


サスマウント下にスペーサー入れて

ロールセンター上げようかと思いましたが

今回はスペーサー無しのベタで組み付けました🤗











Part④へ続くよ🤗🤗🤗