コードブルー?ブラッティ??ロケ現場 | 完全に流されまくりの日常…

完全に流されまくりの日常…

突然趣味思考が突然変わりますが、良かったら覗いてって下さい~✨

こんばんはニコニコラブラブ


いま、
仕事を投げ出して会社出てきましたガーン


だって水曜日ですよ。
週の真ん中ですよ。

疲れちゃうじゃないですか、
明日も明後日もあるんですからショック!!!!!


だから、
早く出てしまいましたひらめき電球




ハワイについては、
色々教えて下さってありがとうございますニコニコ


とても参考になりましたが、
まだ知りたいことがあるので、
個別に手紙して、
更に詳しく教えて頂きます!!!!

ウザイ方、
先にご連絡下さい…。。



さて、
昨日の出来事ですが、

会社から最寄駅に向かう途中走る人走る人走る人に、
ロケ現場に遭遇しました~目


川沿いの小さな交差点で、
夜11時を過ぎると、
信号信号が点滅するやつです。

田舎みたいですが、
本当に港区にも奇跡的にそんな交差点が存在します(笑)

現場には40人前後のエキストラの方、
しかも若い20~30代中心ばかりでした。


ライトは赤いランプが用意されていて、

いかにも『何か』起きそうな雰囲気になってます。


まだカメラや音響さんが到着していなかったため、

当然メイン俳優陣も到着してません。


だから、
何の撮影か分からなかったですが、

とりあえず、意味のない交通規制に従い、
通過しました走る人走る人走る人

人通りが少ないから、
交通規制とか警備員とか必要無い気もしましたが…(笑)


しかし、
なぜエキストラは機材陣より先に集合しなければならないのでしょうか。


私が参加した時は朝だったし、夏休みだったから、
まだ耐えられたのですが、
いま季節は真冬ですよガーン

猿のエキストラに参加された方が、
大変な思いをした11月より更に寒い季節ですショック!


機材陣が整うのは多分10時ぐらいだし、

撮影は夜中まで続くし、
気の毒な感じがしました…。。



で、私の安直な発想は以下のとおり。


ブーケ1赤いランプ→コードブルー?
ブーケ1若いエキストラで夜の風景を作る→ブラッティ・マンデイ?



…スミマセン、
よく分からないっすしょぼんあせるあせるあせる


では、
これから皆さんのところにお邪魔しますラブラブラブラブ