こんにちは!こんばんわ!


自営業父ちゃん、たむかんです。


今回は建設業の利益率についてお話していきます。


あくまでも相場感やイメージのお話です。


建設業に最も多く見られる流れみたいなものがあります。


オーナー様⇒1.元請け業者⇒2.下請け業者⇒3.孫請け業者


必ずと言って良い程この流れがあります。


1.2.3それぞれ役割が違ったりもします。


さて、オーナー様が予算500万円で自宅のリフォームを考えています。


1.元請け業者とオーナー様のやり取りで、500万円で契約成立です。


実は契約成立する前に、下請け業者に400万円でこの工事が出来るか否かを見積もり取ります。


下請け業者は孫請け業者に320万円で出来るか見積もり取ります。


こんな流れで契約は成立しています。


元請け  500万円-400万円=100万円の粗利


下請け  400万円-320万円=80万円の粗利


孫請け  320万円-260万円=60万円の粗利


それぞれの業者が約20%の粗利を取った場合の例です。


つまり、実際の工事金額(原価)は260万円って事ですね!


※ここでの粗利とは人工、材料費、諸経費などを引いた金額

元請け業者と下請け業者はただ仕事を流すだけとする


これって一般の方はどう受け取りますか?


高いと感じますか?


私は高いと感じます💦


でもね、それぞれの役割は別として、各業者20%の粗利しか取れないんです。


金額が大きいから高い!っ感じますが、たったの20%です。


100円だったら120円です笑


今回お話したのはあくまでも1つの例ですので、全てをこれで片付ける事は出来ません。


ただ、相場感としては10%~30%の粗利率なのかなと思います。


だって、飲食業って粗利50%以上あったりしませんか?

誰か詳しい方教えて下さい🙇‍♂️



フォロー、コメント喜びます(#^.^#)