こんばんワッフォーイ! 第271回 (放送279回) 2021.5.1 | いぎなり 好きだよ ♡ 八乙女光くん

いぎなり 好きだよ ♡ 八乙女光くん

キミはタンポポの香り♪
今日もてんってんに晴れたらいいね♡

 

 

「10代に戻らたら一番何をやりたい?」

光「う~ん…もうちょいしゃんと授業受けたかったです」(めちゃめちゃ悩んだんだって光くん)

いの「制服を着て裏原歩きたいですね~で、ジャニショ行きたい…写真買いたい」

 

10周年記念の時誰か行ったって言ってたね。

カメラマンさんが奥さんと一緒にジャニショ行ったんだって。

 

ジャニショ行きたいって言ってたけど、男の人だけだとダメだった気がするな~

本人だったらいいだろうけども♪

 

カミナリなってるよねって

今、ちょうど鳴ってて…最初は臨時ニュースで聞けなかったよ。

竜巻情報出たみたいで。

 

季節の変化かな?天候かな?で体調すぐれなかった光くん。

気圧の変化で体調悪くなる人いるもんね。

 

大ちゃんのドラマの話。

光くんおもしろかったって。いのちゃんは、まだちょこちょこっと。

セリフの言う感じの間が舞台ぽいって光くんが言ってて、

大ちゃんに言ったら、テンポ感は大事にしてたんだって。

 

探偵の写真の中に山田くんの写真!あったね~♪

 

先週いのちゃんがちょこっと言いそうになったヤツ!

Try&error

 

 

かっこいいよね~♪

 

そして、ゲスト 草間リチャード敬太くん。(関西ジャニーズJr. Aぇ! group)

 

いのちゃん、リチャードくんの金髪だった時の頭を触ってから

仕事がバンバン来たって言ってた!


「リチャって呼んでください!」って言ってるのに、早速…
「おけ!チャドはさ…」って言う光くん笑


『10代 しんどいキミと』

リチャードくん、すごいお仕事をしてきたんだね。

(子ども応援ラジオで悩みを聞いたらしい)

そして、石田賀奈子さん(立命大学産業社会学部・准教授)さんと

 

学校の世界がすべてじゃないって思えたらいいね~

確かに狭い世界にいたな~って思うよね。

今は自分の気持ち楽になったなって思うもん。

合わない人と無理に合わせなくていいもんね~(友達付き合いはね)

 

定時制の高校へ通ってる男の子の話。

ここに話せて、こんなこともやっぱりあるんだなって

 

光くんのお父さん、どんな人だったのかな。

ちょっとお話してくれたね。

10代にコミュニケーションはとらなかったけど、

学んだことはあるって。

そして、今は関係性も変わって来たのかな?

 

最初、光くんのファンになった頃、

お父さんの話は一切出て来なかったから、きっと何か辛いことがあったのかな?と

勝手に思ってた。

最近、少し話すようになったよね~

きっと、関係性が変ったのかな~って思ったの。

光くんの中で何か変わったんだろうなって。

 

いのちゃんは、奨学金とか使う手もあるって言ってた。

 

私ね。コレ全ての人ができるとは思えないくらい大変なことだと思うけど、

私の友達ね、両親に頼れなくて(お父さんの暴力でお母さんが、友達を置いて逃げてしまった。幼少期に)

彼女は、お母さんを知らないで育ったから…ってことで、

私と同じ幼児教育を学ぶ大学に来たんだけど、

誰にも学費を出してもらえなかったから、新聞の奨学生になって

毎朝新聞配ってから学校へ来て、

そして、私たちがのんびりしてる時間に帰ってまた夕刊を配るという生活をしていたんだよ。

 

すごいなってずっと思ってた。

でも、そんな道もあるよってことも、知って欲しいかな。

 

今ね。彼女とっても幸せだと思うよ。

特別支援学校の先生をしてるんだけど、

彼女に関わった人って幸せだなって思う。

すごくすごく、子どものこと考えて、

そして「すごくかわいいと思うんだ~」ってよく話してくれる。

 

将来お互い一人になったら、一緒に住まない?って彼女にこの前言われてね、

私みたいな人でいいのか?って思ったり、

私にとって、めちゃくちゃ尊敬するに値する彼女が

そんな風に私の事想ってくれるのかってうれしかったり。

 

実現するかどうかなんて、そして、実現してうまくいくのかだって

分からないけど、

でも、そんな風に思ってくれる彼女がいること、私の宝物だなって思ってる。

 

街の中の大人で話せる人を増やしていく!

リチャくんは、小学校の先生に相談したって。

今まで会った人を思い出してみてもいいかもね。

 


奨学金についてのお知らせ。
公益財団法人「あすのば」では、経済的に苦しい家庭で、来年入学を予定している方に、
返済不要の入学給付金を支給しています。
対象は、「高校3年生」や、留年や中退をしていて、来年度からの進学などを目指す人。
また、「中学3年生」「小学6年生」「年長さん」など、来年度から新しく進学するなどの予定がある人です。
募集は今年の10月末より開始される予定です。

続いて、人には言いにくい悩みの「相談先」についてです。
相談窓口サイト「ミークス」では、悩みの種類や、住んでいる地域別に、
具体的な相談先を検索で探し出すことができます。
例えば、家族の暴力に悩んでいる場合、など、さまざまです。
相談先の検索以外にも、さまざまな「悩み」に関するコラムや動画が紹介されています。
詳しくは、こちらからご確認ください。
https://me-x.jp/

 

窓口の電話もね。ちょっとキツイって思ったら、切っちゃっていいからね。って光くん。

 

あ、そうだなって思った。

気付かなかったけど、切っていいよね。違うとこにまた電話してもいい。

そんな気持ちでかけれたらいいね。

(しゅう、電話してたシーンあったっけ?…かわいそうすぎて1回しか見てないので、うろ覚え)

 

そして、今日は「ネガティブファイター」

 

 

ホントこの歌好き。

仕事の時、頭で流れてる~♪

 

ムリなことはムリって言って良いよって言葉とか、

なんだかね。

みんなが相談してる子の気持ちを考えてお話するのすごく良かったね。

 

人間関係は、お互いの気持ちがあるから、正解ってないし、難しかったりあるよね。

生放送で、こんなちょっと重みのあるテーマに自分の考えを言ってくことって

すごく難しいと思うし…

それを任されたこの3人すごいなって思った。

 

ポッケリンさんのように、さまざまな困った事を抱えている方が活用できるツールを紹介しているホームページを紹介します。
「かながわ障害者IT支援ネットワーク」です。
ここでは、障害の有る無しに関わらず、さまざまな「困った事」をサポートしてくれるアプリが
およそ200種類も詳しく紹介されていて、検索して自分に合うものを探す事もできます。
例えば、ADHDのある人が苦手とする「時間管理」をお助けするアプリや、
字を書くことが苦手な人のための、筆算お助けアプリなど。
自分に困りがある人だけでなく例えば知り合いや友達に困っている方がいたら、
ぜひ紹介して一緒に活用してみてほしいと思います。
詳しくは、こちらからご確認ください。
https://shien-network.kanafuku.jp/use/apps/

 

 

誰かに相談したいな…と思ったら、
NHKの10代向けサイト「ハナシティ」にも投稿してみてください。
https://www.nhk.or.jp/ijimezero/madatomo/
「まだ見ぬ友=マダ友」たちが返信をくれます!
 

すごくいい時間だったな~

色々考えたよ。

 

私、悩みって口に出せたらちょっと軽くなる気がしてて。

ホントに悩んでる時って、なかなか誰にも言えなくて

先に進めないんだけど、何日かして友達に話せたりしたら

ちょっと楽になるというか…

逆に、話せない時期を超えたとき、ちょっと進んだのかなとも思うけど。

 

だから、うん。

どこかへ話せるといいなって思う。

自分以外の考えを聞くのっていいと思う。

それが合わないって思ったら、また違う人に話せばいいと思う。

 

「今が全てじゃないけど、今も大事に生きて欲しい」

って言う石田先生の言葉もすごく心に響きました。