「親バカですみません」

「親バカだけど〜」

と使うのは、お天気の挨拶をするぐらい何気に使うものなのだろうか。


いろんな、「配慮」でもあるよね(o^^o)



でも私、「親バカですみません〜」という感覚が、ない。😆



「自分の子」という所属感、所有感が薄いんだな。


「たまたま我が家に来た、みんなの子。」


という感覚が強いから、

我が子の「素敵さ」は、たんたんと普通に話す。 


子どもを褒められても、たんたんと、「そうなんですよね〜」と、受け入れられる。




みんな、ほんと、


「あなたの我が子のステキな部分、もっと教えて〜☆」


といつも思いますニコニコ




その子の素敵なところは、神さまからもらってきたものだしね✨



それを身近で1番感じられるのが、一緒に過ごす親なんじゃないかな、本来は。
 



しかし、

子どもの素行何もかもが、「育てた親の責任」という概念があると、


素敵なところも、「自慢」という捉え方になっちゃうのかなぁ。

人の家の子のことも、我が子のことも。



そして、

「私の育て方スゴいでしょニヤリ」というエネルギーがのっかると、

やはりそこには「自慢」を感じとるものだよね。



じゃあ、「自慢」がNGなのか、ていうと、
全くそうではなくて笑、

むしろ自慢はおおいに堂々としたほうがいいと思う⭐︎



「自慢」にもいろいろあって、あっけらかんとした自慢は、むしろ清々しいものだよね。


結局、何がのっかってるか、なんだね。




そもそも、

何を「素敵」と感じて

何をNGとするのかも、

個々の「感性」だったり「概念」だとかの違いがあるわけで。

 

「ダメ」と感じることも、ぜーんぶ才能ですガーベラ




そこで、


「数秘」をとおして、自分と子どもを知ることは、

とても客観的に「尊重」できるキッカケになります⭐︎


「尊重」は、

子どもにだけではなく、

お母さん、お父さん自身が、自分に、です。


自分のことを、尊重してますか?ニコニコ



{0194DBC8-24BA-42D5-9C58-E811DBE56EF9}



先日、2年生の息子が書いたページが転がっていました。


[のぶ  おこってばっかり!!


?」

ニヤニヤ


12月28日の私は、怒ってばっかりだったらしい。笑笑





でもまぁ、3の人は、「怒られる」ことに過剰反応する傾向があるかなー。


あはは( ̄▽ ̄)