ミトラ教 | Also sprach Pinkglalem

Also sprach Pinkglalem

In a time of deceit telling the truth is a revolutionary act.
虚偽の時代に、真実を語ることは革命的な行為である。

ピンク‐グラレム@pinkglalem

私はイエズス会をユダヤ人組織と言って来たンですが、イグナチオ・デ・ロヨラもザビエルもバスク人。バスク人はフェニキア人(セム語族)の末裔らしい。イベリア半島は植民地でしたから...彼らはユダヤ教徒ではありません。バアル教徒。フェニキア人といえばカルタゴのハンニバル(バアルの恵みの意味)

ピンク‐グラレム‏@pinkglalem

実はユダヤ人なんて存在していないことを教会は隠している。アシュケナージはイディッシュを話すゲルマン人で、大半の魔女狩りの犠牲者だった。パレスチナもフェニキア人の土地。古代ヘブライ人の末裔はイエメンユダヤ人。

東夷 Toui‏@azuma_ebisu00

@pinkglalem @knznymmmy ユダヤ人が存在していないとなると、新約聖書と旧約聖書(トーラー)の関係も意味が不明になると思うけど。というかキリスト教徒しか存在していないなら新も旧もなくただの聖書で良いじゃん(笑)

......

現在流布されている世界史の中で、シルクロードの交易は過小評価されすぎていると思う。経済の交流のみならず、あらゆる文化が行き交った場所で...

私たちは、その痕跡を身近で目にすることが出来ます。

この事は、自分の郷里の古い遺跡を調べていて確信しました。

フェニキア人とは、この交易に深く関っていた民族で、古代ペルシャでも重用されていたよーで...

ダライオス1世がバビロンから救ったのは、ユダヤ人ではなくて、このフェニキア人。朝貢政治を行なっていたアケメネス朝ペルシャは、彼らの交易による収入を目当てに、手厚く保護していました(バビロン捕囚とは、ホントにインチキ臭いエピソード)。

実家の近所にアル古い陰陽道の社を調べると、その起源はペルシャにあったよーです。

......


ピンク‐グラレム‏@pinkglalem

実際、フェニキア人はオリエントからアジア、アフリカ地域を交易で旅して稼いでいた裕福な民族です。

ピンク‐グラレム‏@pinkglalem

@pinkglalem 「流浪の民ユダヤ」と言うのは、このフェニキア人を想定して書かれたフィクション(聖書)です。実際の古代ユダヤ(ヘブライ)人は、アシール地方に留まったままでした。聖書の中のユダヤ人も実はニセモノ。この捏造を行ったのはキリスト教徒です。

ピンク‐グラレム‏‏@pinkglalem

日ユ同祖論がマユツバなのは、シルクロードを通って日本にこのオリジナル(ギルガメッシュ叙事詩)の方が入って来た可能性の方が高いこと。諏訪大社の御柱祭ってフンババとの戦いの話だし、祇園祭は「ノアの方舟」では無くて「ウトナピシュティムの方舟」の話が元ネタの可能性が高い。

......


キリスト教はユダヤ教から派生したモノではありません。

その正体は、ミトラ教の亜種。

恰もセム語族の経典宗教を偽装してそれに成りすましていますが、ペルシャ由来の太陽信仰。

全知全能の創造主は、ヤハウェなどではない。アフラ・マヅダ(ゾロアスター教の最高神)。

おそらくは、フェニキア人が広めた信仰で、バビロニアでロムニドに、エジプトでオシリスになり、ギリシャでデオニソスになっています。

この信仰を擬人化したのが、イエス・キリスト。

実在した人物ではない。ミトラス(太陽神)。古代ペルシャの神話の擬人化。

誕生日は、冬至から3日後の太陽の軌道が上がり始める12月25日。

インドでは、クリシュナになっているし...我が国には弥勒菩薩として伝わっています。

弥勒菩薩の信仰を、擬人化したのが、聖徳太子(誕生日は2月7日になっているらしいけど...)。

厩戸皇子は実在しなかった。彼が被っていたのは、ミトラス像と同じフリジア帽(トルコのフリギアが発祥とされている。古代ローマでは解放奴隷や船乗りが被った帽子。サンタクロースが被っているのもフリジア帽)。

ローマでキリスト教が国教化されると、教会はその出自を隠滅しよーと、徹底的にゾロアスター教とミトラ教を弾圧し、地上から抹殺しました。

キリスト教がユダヤ教から派生したと言うのは、まったくのデタラメであり、政治的な詭弁にすぎませn。

当然、聖書なんてものは、捏造されたインチキであり、何の意味の無いモノです。

......







......



ピンク‐グラレム‏@pinkglalem

以前、「サンタ-クロース」の意味は、“サタン+ルシファー”で、クリスマスは、子供を生贄に捧げるサタナリアの儀式。...という動画を紹介しました。起源はバビロニアで、日本にもシルクロードを経て、この風習は昔から伝わっていて「子供」を子を供えると書くのはそのなごり。


ピンク‐グラレム‏@pinkglalem

@pinkglalem モレクでもバアルでも生贄を丸焼きにする。サンタが煙突をツタって、暖炉からやって来るのは、そー言うワケ。


ピンク‐グラレム‏@pinkglalem

@pinkglalem キリスト教はミトラ教とバアル教が習合したモノで、ユダヤ教から派生した宗教ではない。共に太陽信仰。キリストは死後3日で生まれ変わる。冬至から3日後の25日から夜の長さが短くなって行く。つまり死からの再生を意味してる。


ピンク‐グラレム‏@pinkglalem

@pinkglalem ユダヤ教では、アブラハムがイサクを生贄に捧げる事を拒否したし、魔術を否定している。ところが、キリストは奇跡と称して様々な魔術を行っている。そして、(人々の為に死んだ)生贄となったキリストを神として信仰するカルト。ユダヤから派生したとしている聖書は後年の捏造