メッセンジャーの○○は大丈夫なのか?の番組で


『結婚式の定番引き出物“何を選べば大丈夫なのか?”』をやっていました。


関西人100人&専門家が選ぶランキング
※公式ホームページより画像をお借りしました
↓↓↓



専門家の話では、

【専門家9、10位の包丁&食器】

関西人1、2位の食器と包丁は、
大量生産で原価が安いので、
あまりお得感がないそうです。


【専門家6位の生鮮食品】

人気のブランド牛等は、
仕入れる時期によって価格が変動するので、
コストを抑えられる。


なので、そこまでお得ではないそうです。



【専門家4位のお酒】
輸送費等がかかっていて、
原価が高いのでオススメ。


【専門家3位のブランド品】
値段がわかっている為、
安くできない。

カタログギフトに載せるのは、
売れ残ったブランド品が多いそうです。


欲しいデザインの物があればお得なので、
即決した方がいいとの事。


【専門家1位のチケット(温泉や体験、宿等)】

交通費がかかる為、避ける人が多いそうです。
(確かにそうやわ!)


なので、
あえて良い物を入れて、
カタログの見栄えを良くしているそうです。
だからお得なのだとか。



なるほど〜。



全てのカタログギフトがそうじゃないかもですし、


損得関係なしに、
欲しい物を貰えばいいのですが照れ



先日いとこの式でカタログギフトを貰ったので、参考になりました音符



1位がチケットかぁメール



私が初めてカタログギフトを貰った時、
クレインの乗馬体験3回チケットを選びました馬


勧誘は面倒でしたが、
貴重な体験が出来て楽しかったですキラキラ



それを選んだ時、
『ピンキーらしいわ〜』
と、友人から言われたのを思い出しました(笑)



あと別のカタログギフトで、
当時愛読していた雑誌半年分購読チケットがあり、それも良かったなぁスヌーピー




さ〜て、今回は何を選ぼうかなゴールデンレトリバー桜