ダイヤモンドの蛍光性 読者様からのご質問 | ダイヤモンド好き集まれ☆ ダイヤモンドブログ

ダイヤモンド好き集まれ☆ ダイヤモンドブログ

初めて買ったダイヤピアス、ダイヤに色があることも知らなかった!ダイヤを買う前にもう少し知識があれば、、、。そんな思いから、ダイヤ卸とダイヤのネットショップ12年の経験からできる限りのダイヤの情報を皆さんにお伝えしています。

ダイヤモンド好き(愛)☆の皆さんへ

毎日夜中の12時更新 

ダイヤモンド好き集まれ!ひろ助ですダイヤ

 

 

 

 

 

読者のY様から

ダイヤモンドの蛍光性に関するご質問をいただきました。他にも同様の疑問を抱いてらっしゃる方も、と思いブログにて

皆様にもお話しさせていただきます。

 

 

 

「ダイヤの蛍光性について質問させてください…!直射日光にあてて『色が変わったな』と感じるのは蛍光性がどれぐらいの強さからなのでしょうか…?またベリーストロングブルーの場合は直射日光で綺麗な青色になるものでしょうか…?中途半端にグレーや紫っぽくみえるダイヤをさけて、直射日光で美しく青に見えるか、真っ白のままかのどちらかのダイヤがいいな…と思っています。海外のかたのyoutubeではストロングブルーでも太陽光で綺麗な青色になっていたのですが、紫外線量が日本とは異なっていそうで、日本だとどの程度の蛍光性で綺麗な青色になるのか気になります。どうぞよろしくお願い致します。」


 

うさぎ

いくつかご質問がありますので一つずつお返事させていただきます。

 

直射日光にあてて『色が変わったな』と感じるのは蛍光性がどれぐらいの強さからなのでしょうか…?

 

 

うさぎ

紫外線量次第ですが、晴れたお昼ごろであれば、蛍光性がミディアム以上であれば、わかりやすいです。

 

蛍光性がブルーのダイヤさんは蛍光しやすいのですが、もし、白いダイヤさんで蛍光性がイエロー・オレンジなどの場合、蛍光しててもわかりずらいことがあります。

 

一方、カラーダイヤさんで蛍光性がイエローやオレンジですと太陽の下での蛍光性がわかりやすいことがあります。

 

 

 

 

 

 

直射日光にあてて『色が変わったな』と感じるのは蛍光性がどれぐらいの強さからなのでしょうか…?またベリーストロングブルーの場合は直射日光で綺麗な青色になるものでしょうか…?

うさぎ

 

そのダイヤモンドさんのカラーグレードによる場合が多いです。Dカラー、などカラーレスの場合、太陽光の下で青い光がカット面に光ってカット面が青く見えることも。ただ、太陽光の場合、UV光以外に可視光線が強いため。Very Strongでも、はっきりと青く(ブルーダイヤのように)見えたことは、個人的にはありません。 カラーダイヤんではありませんので。

Gカラー~の場合、補色(わずかに黄みがかった色が青白い蛍光に打ち消される)されて、僅かに青みを感じられる白にひろ助は見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中途半端にグレーや紫っぽくみえるダイヤをさけて、直射日光で美しく青に見えるか、真っ白のままかのどちらかのダイヤがいいな…と思っています。

 

 

うさぎ

残念ながら、Very Strong blueのダイヤさんでも、直射日光で美しく青(ブルーダイヤのように)に見えることはありません。蛍光の光の元は内部蛍光(ダイヤさん内部からの発光)のため、外部からの光を反射・屈折させて透明感のある光を放つダイヤさん特有の光(ブリリアンシー・シンチレーション・虹色のファイヤーなど)と異なります。

 

暗いお部屋でUVライトをあえてると青白く見えるのが一番青くは見えます。

 

 

あくまでも白いダイヤさんの青い蛍光性です。

 

 

 

0.7カラットの最近入荷したハートさん

 

蛍光性 strong blueです。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように下右側

カット面の1つが青く光っています。

 

このように太陽の下で見える可能性はあります。

 

 

 

 

 

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜
キラキラなダイヤを身に着けて、みなさんが ☆輝く☆毎日を過ごせますように☆彡 
読んだよ!という応援で
以下の画像を「ポチッ☆」頂くことが更新の励みになります!
↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 ジュエリー・時計 ブログランキングへ

ひろ助

 

お問い合わせはこちらから
(アメブロに登録不要です!)
↓  ↓  ↓

お問い合わせフォーム