
毎日夜中の12時更新
ダイヤモンド好き集まれ!

数日前にこのブログで
ひろ助のお客様のために
タイプ2のダイヤモンドを
(=全体のダイヤのわずか2%
窒素が含まれないため
透明度がとても高く希少価値高い)
ひろ助の海外の取引先に
問合せたところ、
「1カラットや2カラットなんかの小さいダイヤに
GIAの
タイプ2レポートはいちいち付けないよ!」






と言われ、なんとなく気になり、色いろ調べてみました。


また、
米大手のダイヤネットショップに、ひょんなことから、
電話をして、ついでに
タイプ2のダイヤのことを聞いたところ
「GIAではタイプ2は出しませんよ。
日本の中央宝石研究所が
独自に鑑定士の方が出しているだけで、鑑定機関が
タイプ2というのは出しませんよ!
全体のダイヤの2%以下なので、タイプ2なんて
ほぼ、あり得ないし、
GIAが鑑定機関としての
タイプ2は出しません!!!!!」
とかなり強い断定調に言われました、
確かに今まで、GIAがタイプ2と鑑定したダイヤを
見たことがないので、納得がいかず、
結局GIAに
確認をしました!

もちろん、GIAでも
タイプ2 という鑑定は出すそうです!
GIAが出す場合は、
タイプ2レポートという
鑑定書以外に別にレポートがつきます。
総合計は25,000円ぐらい。
1-2か月。
タイプ2アナリシスといって
タイプ2検査をして、タイプ2かどうか、
その検査料金だけで15,000円
もし、タイプ2であり、レポートが必要なら
さらに追加料金・
ただタイプ2検査をして、
タイプ1(タイプ2ではない、)と
結果がでても15,000円。
そういった手間と時間費用を計算すると
確かに
3カラット Dカラー
IF のダイヤぐらい以上でないと、
ダイヤのお値段に対して
鑑定書代金とタイプ2レポート代金の
比率が高すぎますね。。。。。
~おまけ~
この、ひろ助の秘蔵っ子だった
(もうお嫁に行きました~)
Dカラー IF アッシャーカットダイヤ
蛍光性がなし
(蛍光性がない=窒素が含まれていない
→タイプ2の可能性は高くなる)
GIA鑑定書つき
の子は、かなり透明度が高く、
タイプ2なのでは?
なあんて思っていますが、
GIAのタイプ2レポートがなくても
結局お気にいりの子(ダイヤ)を見て
にやにや、ウキウキして
満足できれば良し!
ですね





今日も、ここまで、ダイヤモンドブログお読みいただき、本当にありがとうございます!
読んだよ!という応援で
以下の画像を「ポチッ☆」頂くことが更新の励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ひろ助
お問い合わせはこちらから
(アメブロに登録不要です!)
↓ ↓ ↓
