前にやったアンフラワーの体験レッスン


その後、ケーキの土台となるペクソルギのレッスンも受けました。


{6D50A4EC-F835-482B-8BC5-2B1057489390}


ペクソルギは、米粉から作る韓国のお餅です。


100日と1歳のお祝いの時に準備する食べ物の1つ。


レッスンでは、ぴんくべあはレーズン入りペクソルギとさつまいも入りペクソルギの2段をスクエア型で作りました。


お友達は、さつまいも入りペクソルギとチョコソルギの2段を丸型で作りました。


作りたてペクソルギ、めっちゃ美味しいーー


しかも、ディブもナンピョンもペクソルギ大好き。


ナンピョンにお願いして、道具買ってもらっちゃいましたラブ


クリスマスプレゼントにされちゃいましたけど…笑い泣き


せっかくなので、クリスマスケーキにチャレンジ!


体験レッスンしてくれた先生と相談したら、餡子は前日夜に、ペクソルギを当日作り、飾り付け、という段取りになりました。


トータルすると5時間ぐらいかかるのでね…


当日は、先生にLINE攻め滝汗


餡子の着色が、初めてだったので少しずつやったものの、これで良し!と思った色から、時間が経ったらもっと濃く変わってしまいました。


アンフラワー作り、ペクソルギ作りは1度やってるけど、ケーキサイズの飾り付けは初めて…


{0E5A3F02-89EB-4E5E-8B29-61B2B24F5037}

なんとか、なんとか、出来上がりーー


赤がイメージより濃くなりすぎたけど、クリスマスっぽくなったかな…とポジティブに(笑)


さぁ…ここで、以前ちらっと思い浮かんだ考えがニョキニョキと…


ひと月後に控えたプミのトルジャンチにアンフラワーケーキを作る!


うわー出来るのかーー滝汗


それからは、ペクソルギ練習を繰り返し。


{7DFB68E7-907B-4910-9E34-CD069D3396FD}


水分調整によって全く変わっちゃうので、シンプルなのに難しい。


それと並行して、アンフラワーも。


当日をイメージして着色して、ケーキ型とお土産用のカップケーキ型をそれぞれ練習。


{8804054B-2B78-4695-9546-432B31DADFA0}


カップ型の時の色はかなり薄めに、ケーキ型の時は少し濃いめにしてみたり。


そして写真見てもらって、先生からアドバイスしてもらいカナヘイうさぎ


いざ、トルジャンチ‼️


{0E9E22A4-55F1-488E-97AF-2C2793112BC4}

バタバタしちゃったけど、なんとか出来上がりましたーーカナヘイハート

{A34FFB81-5A2A-49EF-BFCD-3087E54ECB42}


食べたら美味しかった!


トルジャンチの様子は、まだ今度ラブ


これからも、ちょくちょく作っていきたいな〜












ランキング参加しています。
クリックして応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ