5月25日(5m7d)

 

東京都で緊急事態宣言解除されました。

解除されたことで少し恐怖・・・。

せっかく感染者数が落ち着いてきたのに、みんなが街に出ることによって第二波が来るのではないか・・・。

私はかれこれ12月からずっと引きこもってる(←2月ぐらいまではただ単に産後で引きこもっていただけ)ので、これ以上長引くのは勘弁してほしい。

 

 

 

 

でもその一方で、必要な買い物はしたいのです。

スーパーとかは開いているのだけど、徒歩圏内で行ける西松屋と百均は大きな商業施設の中に入っているので、緊急事態宣言が出されてからはずっと閉まっていました。

緊急事態宣言が解除されてお店が開くのを心待ちにしています。
 
 
 
離乳食グッズ、娘の涼しい服を買いたい。
(今はひたすら友達からもらったおふるを着せるか下着一丁。)
動ける幅が広がったのでジョイントマットも増量したい。
(↑狭い家なので、こうして大人が追いやられていきます・・・)
 
 
 
 
いつも一人で遊ばせておく時(我が家では「放牧」と言いますw)は、こんな感じで動き回っています。
写真で連写してみました。
 
 
まずは寝返りをして、進んでいきます。
進む方向はなぜかひたすら後ろに進みます(笑)
 
 
そして気になるもの(だいたいゴミ箱とかおむつ入れとか汚いものが多い。今回はテーブルの脚↓。これも汚い・・・)を発見すると触ってみます。(舐めようとしたら強制的に方向転換w)
自分のことを見ていてくれているのかたまに確認してくるのがかわいい(笑)
 
 
 
そして後方に進んでいる合間合間に何度か飛行機ポーズを取り入れつつ進んでいきます。
今度は使用済みオムツ入れが気になって手を伸ばしています。
 
 
いたずらっ子で活発ベビーだから見ているのが大変です。
上を向いて寝ていただけの頃が懐かしいです。
(↑でも育児をしていて確実に今の方が楽しいんだけどね)
 
 
でも、こんなに活発で、しかも色んなものに興味を持ち始めると、いつか怪我をしたり誤飲とかしそうで怖いです。
実際にフロアメリーの近くで寝返りをして、メリーの足に頭をぶつけたりベランダに出るところの段差(木で出来ています)を触ってみたり・・・(←とげが刺さったら怖い・・・><)
この前2014年にここの家に引っ越してきてから一度も洗っていないカーテンを舐めていてショックでした。
(↑色々気をつかってベビー用洗剤とかを使ってる意味って・・・)
 
もちろん上にも書きましたが、おむつバケツやゴミ箱のところまで自分で進んで行って短い手を伸ばして必死で触ろうとします。(おむつバケツやゴミ箱が倒れて中のものを舐めたら・・・って想像するとぞっとします)
ズリハイをするようになってから、娘の行動範囲であるジョイントマットとその周辺の床(←すぐにジョイントマットからはみ出すので)を毎日水拭きをするようにしました。
でも毎日水拭きをしても、なぜか小さい埃とか髪の毛があり、娘の汗ばんだ手にたくさん引っ付きます。
この前その手を舐めていて焦りました・・・!!!
 
友達は自分の子供がこういうことをすることに関して、「雑菌に強くなるためにある程度は目をつぶっている」と言っていましたが、神経質な私は毎日ひーひー言っています。
 
 
↓せっかくジョイントマットを敷いてもすぐに外に出てしまう娘。
 
 
 
本当に目が離せません・・・><
そして35歳の体力は日々消耗するので夜にはへとへとです。
年子とか双子を育てている人は心から尊敬します・・・。