先日、むっちゃ久々に宝塚観劇してまいりました。ラブラブ




pink*jean

















ベルバラ オスカル&アンドレ編。

以前見たベルバラはたぶん10年ちょい前か?



(さっき、ぐぐったら91’年でした(;^_^A

涼風真世さんオスカル、特出の大浦みずきさんがアンドレ

そうそう、アラン役はのんちゃんだった♪

なつめさんのアンドレ、どんだけ素敵だったか!!ラブラブ

どう見ても気品ありすぎで、平民には見えなかったんだけど

もう余裕の素敵さ!あれ生で見れただけでもその時代に生まれてたこと

感謝するわラブラブ






pink*jean














さて、今回の感想は結論としては行ってよかった~~~~音譜

のですが、昔と違って脇役(年配の役?)が

若い方ばっかりで、芝居が軽く見えちゃう、、、って言うんでしょうか?

唯一、オスカル父の汝鳥 伶さんのみが重みを与えてた。


1部は説明的な大人数の芝居が多かったせいか、脇役さんたちの

学芸会っぽい台詞まわしに物語に入り込めず

ん?なんか以前のようなワクワク感がないぞ~(;^_^A


期待して損しちゃったな~あせるなんてがっかりしてたんですが

2部はアンドレとオスカルとのシーン、ベルナールとロザリーのシーンとか

少人数のしっとりした芝居に入るとどんどんのめりこんで、うかつにも

泣いちゃいました汗

で、フィナーレ観る頃にはまた次も行くぞ~~~~!!ってなってた( ´艸`)





家に戻ってからも子供の頃から何度も聞いた、ベルバラ挿入歌が

頭から抜けず、気が付いたらユーチューブとかで検索してたし~~~あせる


生では見れてないけど、初演の初風さんのアントワネットは凄かった印象が!!

貫録では初風さんには及ばないけど、毬藻えりさんのアントワネットは

とても綺麗でした。

今度OGでベルバラやって欲しいな~♪


春にはアントワネット&フェルゼン編があるようで、また行ってみようかと

思ってたり(*^▽^*)


1月は2つも舞台観に行きました。

ずいぶん舞台観劇から遠のいていたんですが、やっぱり舞台(ライブ)って

いいですねラブラブ

今年はなるべく機会見て足を運ぼうとおもいます音譜




pink*jean