5月17日(金)、平塚の「東橋」バス停で下車しました。

そして、花菜ガーデンへと歩いていきます。

富士山が見えます。

 

 

バス停から15分ほど歩いたところに「花菜ガーデン」があります。

 

 

ローズフェスティバル開催中。

 

 

この時期は入場料が一番高くなります。ウインク

 

 

The king of flower である薔薇が咲き乱れているので、この時期は逃したくないですよね。

 

 
面白いもので、花の王というと、西洋だと薔薇なのですが、中国だと牡丹です。
中国の影響から、日本でも「百花の王」は牡丹となっております。
ただ、「花の王」を辞書で調べると「桜」の文字も入っております。
俳句では「花」というと「桜」を指すので、やはり日本人にとって、桜は花の王なんでしょうね、きっと。

 

赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇

 

では、美しい薔薇をご紹介します。

 

「ユリイカ」(Eurekaです。

 

 
ユリイカはギリシャ語由来で、「見つけたぞ!」という感嘆詞。
数学者のアルキメデスが、何かを発見した時に叫んでいた言葉だそう。
 
赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇

 

ハニーキャラメル。

 

 

ハニー繋がりなのでしょうか、「ハニーキャラメル」の隣に「くまのプーさん」という名の薔薇がありました。

 

 
確かにぷーさんは、黄色のようなオレンジのような色ですもんね。
 
でもって、この薔薇、薔薇とは思えない不思議な香りがするんですよ。
良い香りではあるのですが、薔薇とは全く違う香りなんです。
うまく言い表せないので、見かけたら、是非香ってみてください。照れ
 
赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇

 

びっくりしたのがこの薔薇。

ちょっと変わってますよね?

 

 
ピンク レディ ラッフル(Pink Lady Ruffles)という名前です。
Rufflesは「ひだ」「フリル」の意味です。
 
赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇


ギルトエッジド。

 

 
Gilt edged
極上・・って意味かな?
 
赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇赤薔薇
 
そして、私が一番好きな薔薇です。

 

 

 

 

 

 
この3つ・・・違う薔薇に見えますが、実は全部「アブラカタブラ」です。
 
アブラカタブラって、基本的には絞りの薔薇なのですが、その色が幅広く・・黒赤色、黄色、ピンクと、まるで魔法にかかったような色合い・・ということで名付けられた薔薇です。
 
一通り薔薇を眺めたあとは、ランチをとりました。
続く・・・。