5月15日(水)、厳島湿生公園へ行きました。

秦野駅からバスに乗り「北窪」という駅で下車すると、すぐ前にこの公園があります。

 

 
美しいですよね。
私は、3年前にここを訪れているので、2回目です。
 
急な長い階段を下り、橋を渡ったところに厳島神社がございます。

 

 

こんにちわ〜。

 

 

また来ちゃいました。

 

 
しばし公園内を散策していると、いつも間にか公園外に出てしまった。
 
民家の塀、可愛いですね。

 

 

道祖神。

 

 

公園へ戻る階段があったので、ここから戻ることにします。

 

 
咲いている赤い花はガーベラでしょうか?

 

公園内のこの像・・・水の妖精なんですよね。

 

 
私がイメージする妖精はティンカーベルなので、これはちょっと受け入れ難いのですが、手前の顔を出している鯉は可愛いですね。

 

この花は「ハコネウツギ(箱根空木)」です。

 

 
箱根に産し、ウツギと同様に枝が中空になることから「ハコネウツギ」と名付けられたそうです。
 
可愛い花ですね〜。

 

 

鴨。

 

 

ここは緑いっぱいで、鶯や蛙の鳴き声が聞こえて、とってものどか。

 

 

大好きな公園です。

 

 
紫陽花の木がたくさんあったので、紫陽花の季節にまた来てみたいと思います。