焼き物の総称を「陶磁器」と言います。

 

焼き物の種類は色々ありますが、大きく分けると「陶器」と「磁器」になります。

 

「陶器」(英語だとpottery) :

カオリン(カオリナイトを主成分とする陶土)を、窯で低中火度で焼いたもの。

透光性はないが、吸水性がある。厚手で重く、叩いたときの音も鈍い。

日本では信楽焼(たぬきの置物)が有名です。

 

「磁器」(英語だと porcelain):

長石が主成分の磁土を高温で焼いたもの。

半透光性で、吸水性が殆どない。

陶磁器の中では最も硬く、軽く弾くと金属音がする。

日本では有田焼が有名です。

 

・・・でもって、私は先日「テールドフェール」と言う言葉を学んだ。

「Terre de fer」。「鉄の様に固い陶器」という意味のフランス語です。

 

カフェオレボウル フランス Terre de fer - Brocante Katten (ブロカント・カッテン)

 

日本語だと「炻器(せっき)」と言うらしい。
要は「半陶半磁器」。英語だと「stoneware」です。

ウェジウッドのジャスパーウェアが、炻器に分類される。

陶器と同じように、透光性はないが、吸水性は陶器よりも少ない。

 

以上、本日のお勉強でした。