1月17日(水)、蝋梅を見るために、飯山観音前のバス停で下車しました。

 

 

バス停から歩いて10分程度のところに、ローバイの丘があります。去年行って気に入ったので、また来ちゃいました。

 

 

赤い橋を渡って、まっすぐ歩くと右側に祠があります。

 

 

去年も見たけど、赤い鈴が可愛いのです。

 

 

・・・・でもって、Googleマップにも表示される通り、橋を渡って直進して、右側にある坂を登ると、そこが「蝋梅の丘」です。

 

 
・・・・がっ、しかし、この坂がかる〜く封鎖されていました。
人が入らないように、小さな柵みたいのが置かれていたんですよ。
でも、この封鎖の仕方が微妙で、簡単に飛び越えられる・・・・ということで、辺りをキョロキョロを見渡し、誰もいないことを確認した上で、こっそりと通っていきました。
 
てへぺろ
 
・・・ですので、もし行かれる方がいらっしゃいましたら、今年は、赤い橋を渡ったら、真っ直ぐではなく、右方向へと進んで行ってください。

 

 

ローバイの丘です。

 

 

とっても良い香りが打たよっております。

 

 

天気も良くて、最高!

 

 

東屋があるので、ここでランチをとります。

 

 

来るときに、ローソンで色々と買い込んで来ました。

熱湯を水筒に入れて、コーヒーも持参したので、蝋梅を見ながら、ゆっくり休みたいと思います。

 

 

新発売の苺大福。

 

 

同じく新発売のカヌレ。

 

 
苺大福は今ひとつだったけど、カヌレは美味しかった!照れ
 
蝋梅を愛でたあとは、ちょっと坂を登ったところにある長谷寺へ行きます。

 

 
神奈川県だと、鎌倉の「長谷寺」が有名だから、ついつい「はせでら」と読んでしまいますが、こちらのお寺は「ちょうこくじ」と読みます。
 
多くの場合、神道は訓読みで、仏教は音読みだと聞いたことがあります。
 
でも・・鎌倉の長谷寺って仏教じゃなかったっけ?
私は、あまり知識がないし、例外とかもたくさんあるので、よくわからない・・。
てへぺろ
 
水仙が綺麗に咲いていました。

 

 

本堂。

 

 

本堂の裏へまわり込んだら、天狗がいたっ!

 

 
これ、鴉天狗だよね。

 

本堂の裏の方を歩くと、白い建物を発見。

 

 

なんだろう、と近寄ったら「戦没者慰霊堂」と書いてあった。

 

 

中を覗いてみると、とてもハンサムな大仏様がいらっしゃいました。

 

 
穏やかなお顔立ちです。
 
帰りのバス停方面に向かって歩くと、ギンガムチェック柄のお洋服とお帽子を身に纏ったお地蔵様がいた。

 

 

お地蔵様の前には、しょんべん小僧。

 

 
おおっ、このしょんべん小僧は、はっきりと覚えています。
 
去年もじっと見つめてしまったしょんべん小僧!
 
「ししおどしにションベンをかけるなど、なんたる不届者」
 
と、思ったのですが、よく考えるとただの水だし、この水によって、か〜ん!という良い音がするので、これはこれでいいのかな〜。
 
どう思います?