やっと今年も我が家にやってきましたきのこ栽培キットヽ(´▽`)/毎年食育の為に、秋のきのこ祭りとか産業祭りのタイミング買うんだけど、今年はお祭りもなかったので時期がずれてしまいました(。´Д⊂)
今は、緑の少年団の活動で小学校でしいたけ栽培しているようで学校でもやっているようです(´・ω・`)
我が家のきのこ栽培は2015年スタート(´・ω・`)❗ 毎年試行錯誤してやっていますヽ(´▽`)/
今回購入したのはこちら(*´∀`)💡
ブロックのみバージョン🍄3個セット❗
ブロック=きのこの菌がついてるブロックね(*´∀`)
ちなみにこれ、木じゃないので木よりも断然軽いです✨軽いし崩せるので処分もわりと簡単(´・ω・`)材料はおがくずなのかな(*´ω`*)
しいたけ栽培、なめこ栽培、えのきたけ栽培、えりんぎ栽培、ぶなしめじ栽培が選べます(´・ω・`)毎年購入を迷うきくらげ栽培キットは季節が外れているので購入できず💦
↑↑今回はブロックのみなのでこの状態でやってきました(*´∀`)ブロックのみのほうが多少お得に購入できるのよ💕毎年やっているので、わたしのケチ度とズボラ度がよく分かる(;´д`)(笑)
ただ↓↓下の箱入りのように、これだけですぐきのこ栽培が出来るように説明書やら赤玉土やら、栽培袋やらが入っているのもあります(*´∀`)
これだと何も準備しなくてOK💕
あ💡いや…100均の霧吹きだけいるな(´・ω・`)(笑)
我が家は箱も説明書も赤玉土もビニールもない状態からやっていきます(*´∀`)
届いたら箱からすぐに出して栽培開始🍄
特にしいたけ栽培は当日か次の日とか早めに栽培開始したほうがいいかもしれん(´・ω・`)その方が沢山なる気がします🍄
発生まで2ヶ月くらいかかるえのきだけが既に発生してる🍄❗❗❗普通は一番上を刺激して発生させやすくする為に薄く1cm近く削るんだけど、削らず赤玉土も入れずにこのまま進めていきました(´・ω・`)🍄
なめこもオレンジの幕があったのでこのまま発生してくれそうなので削りませんでした(*´ω`*)赤玉土を被せた方がいいんだろうけど、食べるときに取るのが面倒なので、我が家はやっていません(´・c_・`)(笑)←やっぱりズボラ(;´д`)
次に水に浸す作業(´・c_・`)
お風呂場でやっております(´・ω・`)(笑)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210127/02/pink-daikon/77/42/j/o1080060714887324999.jpg?caw=800)
しいたけ農園だけ、ここで全体まんべんなく水をやらないといけませんが、なめことえのきたけ(※キクラゲ以外のシリーズ🍄)は上部だけなのでビニールからは取り出しません(*´ω`*)
そしてそのまま3日後どうなっているかというと…なめこ農園は変化なしですが、えのきたけ農園としいたけ農園には変化が(*´∀`)❗
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210127/02/pink-daikon/6b/31/j/o1080060714887325000.jpg?caw=800)
しなしなだったえのき茸が水々しくなってる🍄もう食べられそう💡
ただ、本来なら発芽まで時間がかかるんですが、今回はラッキーでした(゜▽゜*)通常、しいたけ栽培以外は凄く時間がかかるんです(。´Д⊂)🍄
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210127/02/pink-daikon/bc/cb/j/o1080060714887325001.jpg?caw=800)
しいたけ農園は安定の発生率(*´∀`)密ですよ❤️密❗(笑)
大量にある丸いポコポコが成長してしいたけになるんです(*´ω`*)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210127/02/pink-daikon/af/d1/j/o1080060714887325002.jpg?caw=800)
ちなみにしいたけ農園は栽培容器付きが便利(´・ω・`)なぜって大量発生するので栽培袋に入れにくいのです(。´Д⊂)我が家は3年前に買った栽培容器を洗って使い回してます(*´∀`)
栽培容器は卵のパックよりももっと薄く出来てる感じですねー(´・ω・`)
栽培容器なし、箱と袋と説明書付き(*´ω`*)
ブロックのみだとこれです(*´ω`*)
ブロックのみにしても、しいたけは以前の栽培容器で💡後は霧吹きするたげで、しいたけは一週間で食べ頃に(*´∀`)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210127/02/pink-daikon/4e/7a/j/o1080060714887325003.jpg?caw=800)
他のきのこは栽培袋がないので、浸水させた後は普通のアイラップ(保存袋)を頭から被せただけで放置してます(´・ω・`)めちゃくちゃ管理が楽ー(*´ω`*)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210127/02/pink-daikon/78/0a/j/o1080060714887325005.jpg?caw=800)
今週末は大量にしいたけが収穫の予定なのでしいたけパーティーしようかと思います(゜▽゜*)ふふふ🎵楽しみ❤️
ちなみに同じ作業を繰り返すと3回くらいは時期をずらして楽しめるんです(*´∀`)我が家の最高記録はしいたけ108個❗最高記録更新できるように頑張ります(O゚皿゚O)