初めての'BORONIA通信レッスン'をスタートいたしました♪ | オトナ女性のためのインテリアフラワーサロン 東京・大阪 BORONIA

オトナ女性のためのインテリアフラワーサロン 東京・大阪 BORONIA

大阪・心斎橋サロンよりスタートし11年め(花しごと歴19年め)
現在、田園都市沿線在住。
オーダー制作と表参道のお部屋にてレッスンをさせていただいております

フラワー&食空間コーディネーターである【BORONIA】
花ある暮らしでココロ華やぐライフスタイルを♪

 

 

 

    みなさま、こんにちは。

  BORONIAです。

 

 

  年が明けてあっという間に2月に突入・・・

  早いですね。

  毎年のことですが、2月は日にちが少ないですし

  3月は年度末ということもあってかバタバタかけ足。

  はじめの3ヶ月は恐ろしいスピードで過ぎ去っていきますね(;^_^A

  日々、大切に過ごしていきたいものです。

 

 

 

 

  さて、年末クリスマスには

  BORONIA初の通信レッスンをスタートさせていただきました。

  まだ本格的な複数回コース設定の通信レッスン。

  とまでは行かないですが

  

  気軽に、

  お好きな時間に、

  ご自身のペースで作って楽しんでいただけるように企画した

  1回限りの通信レッスン です。

 

 

  

 

 

  おつくりいただいて、画像をお送りいただくのですが、

  現在は、テクニック的なステップアップ

  などにはあまりこだわっていません。

  生徒さま方が 出来た!やったー ☆☆☆ 照 という、満足感があればイイ♡

  なと感じています。

  (これもいずれ形式が変わってくれば、もう少し細かなところまで

  添削レクチャーをさせていただくことになるかと・・・も考えています)

 

  

 

 

  

 

  まずは、制作キットが届いて

  わぁ( *´艸`)・・・という感激を味わっていただけたら思っています。

 

  

 

 

 

  今回の通信レッスンは、特に期限も決めていませんでした。

  とにかく、みなさまのご都合いいときに、好きな時間配分で作っていただけたらと

  考えています。

  ・・・とはいえ、クリスマスリースでしたので

  早々に制作し、

  提出課題の画像を3枚。

  お送りくださり、嬉しかったです(*´▽`*)

 

 

 

 

  おひとりご了解を得て、作品画像をご紹介させていただくことにいたしました。

 

 

 

  課題は、【正面からの画像と、リースの側面から撮影したものを1~2枚】

  

  ①正面からの画像は、全体的なバランスを見ます。

   クリスマスということもあり、オーナメントや実もの、ピックなど資材が多く

   配置が難しかった(悩まれたかも・・・)と思うのですが

   丁寧に仕上げてくださっています(#^^#)

       (添削前と、後はのちほど)

  

   

 

 

 

   リースって・・・作るときは

   テーブルなどに置いて、俯瞰。上から見て作ることが多いですよね。

   しかし、実際に壁に掛けると、、花材等が意外と下を向いてしまっているように見えることがあります。

   そのため

   レッスンなどでは、ときどき

   リースを手で持って、腕を伸ばして離した距離で、配置を見て確認してもらうようにしています。

   

 

 

   今回でしたら、花材・資材をグルーガンで留めて制作するのですが

   実際のレッスンの場合、

   お花の挿し方(方向)、グルーガンの付け方までも

   アドバイスさせていただくこともあるかもしれませんが、

   そこはあまりこだわっていません。

   

 

   あくまで今回は、ご自宅などで飾るにあたり

   落ちてきたりしないよう、しっかりお花がリースベースに留まっていればOKです。

   

   

   ②つづいて側面からの画像

   とてもお上手で、お直し点が見つからないくらいだったのですが

   なぜ、このような写真を送っていただいたのか。

 

 

   リース制作。

   さきほども言いましたが

   上から(正面から)見て作るため、

   前面にはきれいにお花等が入っていても

   壁に掛けたとき、側面(内側・外側)には入っておらず、

   リースベースが丸見え、スカスカ。。。ということがあるのです。

 

 

    

 

 

   自然な雰囲気にしあげるには

   リースベースの内側外側にも花材が入っていることが大事です。

 

 

  

   ・・・今回は本当にお上手にお作りくださり、お直し点がありませんでした。

   レジュメをしっかり読み、意識しながら作ってくださった証拠です!!!  

   

 

   本当にきれいでしょう(^^♪

  

 

 

   

   赤いリンゴや淡いピンクシュガーピックの数の配分も、

   配色的に目立つ色なだけに意外と難しいのですが

   ポイントをよく理解くださり、

   自分らしく!

   表現くださいました。

   

   このチャレンジが嬉しいのです。

 

 

 

   私の見本はコチラです。

   まったく配置がことなるでしょう?

 

   

 

 

 

 

 

  とはいえ、、、レッスンですから(^^ゞ

 

  ここをこう変えれば、デザイン的にも更に美しい仕上がりになりますね♪

  これをこう配置してみれば、見たときの安心感(バランス・安定感)が出ます☆

  

  

  など、ちょっとしたアドバイスをお伝えさせていただいています。

  グンと印象が変わってきます。

 

 

 

  BORONIAレッスンに来ていただいた方にはよくお伝えしていましたが

  やはりそれぞれの作品(体験レッスンであってもです!)

  誰かにプレゼントしたり、内容によっては販売することも意識しながら

  キレイに、ていねいに作る。

 

 

  ・・・って大事なんです。

  それが学ぶべき

  基礎的なテクニック、ルール的な事であり大切な部分

  だったりもするのですが

  (そのため、通信レッスンは内容的には難しすぎないもの、

  ひとりでも作っていただけるテクニックのものを

  考えさせていただいています)  

 

 

  最終的には長持ちにする。ということにもつながっていくからです。

 

  

  

  ですので、今回生徒さまが、ていねいに作られている ことが

  画像からでも伝わってきて感激しました。

  

 

  

  そして、生徒さまの作品の添削!

  『りんごを2ヶ所リンゴ、黄色の丸の位置に移動してみましょう』

 

   

  とアドバイスさせていただきました。

 

  

 

 

  具体的な添削内容は、生徒さまご本人さまへのみお伝えさせていただきたいので

  こちらではシークレットといたしますが

  黄色の丸にリンゴが移動することで

  バランス的な変化があることがお分かりいただけるかなぁと思います。

  (指でリンゴを隠してみると分かりやすいですよ☆)

 

 

 

  ちょっとしたことなのですが

  花材や資材の向き、角度、高さ・・・などが変わるだけで

  しっくりくる!

  ということがあります。

 

 

 

  しっくりこない。

  時は今でこそ出来るワザ?ですが、一度写真に撮ってみることです。

  バランス的な事が、とても見えてきます♪

 

 

  

  ご理解いただけるレジュメ(作り方レシピ)を作ること

  思っていた以上に、時間もかかりましたし大変な作業でした。

  が、

  以前に『通信レッスン』を受けたことがあるという生徒さまから

  受講した理由をうかがったときに、

  女性ならではの理由に共感したことがあり

  いつか叶えたいシゴトのひとつだったので

  今回、スタートさせていただけたことは大変嬉しい経験でした。

  (その当時は、広島に越してくることになるとも思わず

  なるほどぉ。くらいだったのですが、人生分からないですね笑)

 

 

 

  また第2弾・・・もすこしずつ企画していきたいと思いますので

  楽しみにしていてくださいね♪

 

  こういうレッスン(通信レッスン)があればいいなというリクエストもいつでも

  お聞かせくださいね。

 

 

 

 

  長くなりましたが、お読みくださりありがとうございました(*'▽')

 

 

  
このブログに掲載させていただいているアレンジデザインは
すべてBORONIAオリジナルデザインとなっております。
デザインの使用、画像の無断転載、コピー等固く禁じさせていただきます。