わたしは2014年頃から
心のことに興味を持ち始めました


どうしたらラクになるのか?
どうしたら人と楽しく関われるのか?

その頃から何度かやったワークがあります




それは
人に隠しておきたい自分って
どんな自分??

を探ること





これを紙に書き出しては
自分で見返したり、SNSにアップしたりしていました





隠しておきたい自分って
繕ったってかっこつけたって
結局はそれが自分の一部なんだよね


それを無理して違う自分を演じようとするから
疲れたり
イライラしたりする





隠しておきたい自分の一部って
人に対して隠せているように思ったって
絶対に漏れ出ている!

臭っている!笑




こんな自分はダメだ!
だから隠さなくては!って
自己否定している状態だから
実は自分でもめちゃくちゃ辛い



そして自分自身とは遠ざかっているのに
繕っているキャラを人から求められたり
人から求められていると勘違いしたり
兎にも角にも不和が生まれる




で、隠しておきたい自分って
結局漏れ出ているじゃないですか





・勉強してないのに頼りになるように見られたいとか
・怠けたいのに勤勉に見られたいとか
・真面目で融通きかないのに要領よく軽い感じに見られたいとか
・人のことが気になるのに自分をしっかり持っている風に見られたいとか
・毒舌で自分勝手なのに優しくて柔らかく見られたいとか

(全部私です↑笑)




誰かと接するときに

隠したいと思っている気持ちとは裏腹に
本当の自分が漏れ出ている感じって

わたしにとっては違和感を強く感じて
気持ちが悪くなったり
その違和感に気持ちを使ってしまって
疲れたりします




それを人に対して感じているわたしなのに
自分自身もそれをやっているなんて


穴があったら入りたーーーい!!!

そして二度と穴からは出たくない!!!出られない!!


って
めちゃくちゃ恥ずかしい気持ちになりました笑笑笑






そして今まで繕ってきたけど
ラクにならないことがわかったので
自分自身に戻るためにも


「隠しておきたい自分はどんな自分か?」
を確認するワークをしていたんですよね



それを久しぶりにやってみようと思います!









〜やり方〜


①人に隠しておきたい自分の一部を書き出す

②なぜそれを隠しておきたいのか、それぞれ書き出す

③隠したい部分を出したら何が恐いのか書き出す

④その恐れていることは事実なのかを考える&第三者目線でそうゆう人がいたらどう思うのか書き出す



↑こんな感じですウインクウインクウインク







〜わたしの場合〜

①毒舌なのに柔らかい人だと思われたい


・毒舌だと人から恐いと思われそう
・育ちが悪いと思われそう
・幼稚だと思われそう
・優しさがない人だと思われそう
・強い人だと思われて頼られそう(頼られたくない)
・サバサバしてると思われたくない(サバサバしてないから)



・毒舌な自分を出したら、人から距離を置かれそう
・毒舌な自分を出しても特に怖いことはないかも?(←こんなのも出ます)



・わたし自身は思ったことを言う人は好き
・裏表が無さそうで安心できる
・それはその人の個性だと思って面白がれる
・TPOを著しく欠いて居なければ、その人のキャラだから好きな人は好きだし、なんとも思わない人はなんとも思わない
・サバサバしていると、毒舌は別物






わたしは私自身がチョイスする言葉が好きです

でもそれって人が聞いたら
強い言葉かな?って思うことがあって


それは家族からそう言われていたからなんだけど



でも自分が出したい言葉を封印したり
包んだり曲げてしまうことにエネルギーを注いでいると
感覚が疲れちゃう


そして言葉に気を遣わない人に
私はめっちゃ反応してました!


もっと言い方考えたらいいのに!
なんで思ったまま言葉に出すんだ!

とか、、笑
  



やっぱり自分が我慢していることを
人がしていると反応するんですね



人はわたしの鏡なのだ