※グリルダッチオーブン・グリルピザプレートのレシピを見に来て下さった皆様へ※

お越しいただきありがとうございます!

本ブログの「テーマ選択欄」にて

「グリルピザプレート/グリルダッチオーブン」をお選びいただくと

過去の該当レシピを絞り込んでご覧頂けます!

宜しければそちらのカテゴリへ遊びにいらして下さい^^

 

皆様おはようございます!^^

さぼってたつもりはないのに気付いたら前回の更新から一ヶ月も…

時が経つのが日々早くなっていくようで怖いですw



さて、表題「おにぎり弁当の為に鮭を焼く」―

「え?わたし、普通にやってますけど?」という素敵方々も多いことでしょう。

でも、「いや~朝からは無理!」とか「グリル使わないっ!!」なんて方も

働きながら家事なさる方が圧倒的に多い昨今、やはり多いのではないでしょうか^^



先日友人と久々に会った時、料理の話になり、この話題になり、

働いている友人たちは「そんなの無理無理!」の声が圧倒的多数。

私が社会人だった頃を考えても、無理でした(笑)鮭フレークでしょ!!と。



そんな中、最近は朝から焼きたての鮭で父と主人のおにぎり弁当を持たせることが

簡単にできるようになりました♪

愛用しておりますのは、新改良された「スチームグリル」♪

大好きでたまらない「グリルダッチオーブン」は、魚焼きグリルの高火力で

焼き上がりが早いですし、魚焼きグリルを使うのにグリルを汚さないので、

そちらでちゃちゃっと切り身を焼くこともありますが

最近は、お魚は切り身も姿もこだわってスチームグリルで焼いております!



何故お魚はスチームグリルで焼くのかというと…

・魚焼きグリルより火力の弱いコンロで焼くのに、しっかり焼きあがっておいしい。
 (昔フライパンで焼いたときは香ばしさに欠けたのですが、それとは大違い!)

・水を入れて蒸し焼きできるから、ふっくらジューシーになる!

・蒸し焼きすることで、焼き上がりが早い!

そして、

・普通に魚焼きグリル使用で焼き魚することと比べると、洗い物の手間が圧倒的に少ない!

↑これ、「忙しい朝に焼く」ということにおいては大事すぎるポイントです!!

魚焼きグリルを引き出して洗う必要なんてありません!使わないのだから^^

ちなみに上記したとおり、グリルダッチオーブンで焼くのも同様で、

グリルを汚しませんがうちは水を入れるタイプなので水は捨てます☆



今回焼いたのは小ぶりの2切れ。

予熱は約3分ほど。

表2分・裏2分程度で焼き色をしっかりつけたら、

内側の周囲についている溝に50ccのお水をさーっと流し入れ、

フタして1分ほどで…

ジューシーな焼き鮭が完成♪^^早ーい!!^^

フタ開けてさらに加熱して水を飛ばせば、表面のカリっとした仕上がりにもなります。



焼き上がりアツアツでも、忙しい朝に冷ましてる暇はなし。

ゆびさきトングちゃんが器用にほぐすのを手伝ってくれます。

骨もきれいに除去♪
 

あつあつごはんに乗せて…

 

食す!!

といきたいけれど、この上にご飯をさらに乗せたら

塩を刷り込んだ手の平に移して、おにぎりにします^^

 

日常すぎる淡白な映像…(笑)

でも中には炊きたてご飯+焼きたてジューシーな鮭おにぎりが!!^^


残りはラップに小分けして冷凍室へ。

 


冷凍するんかい!なら朝やる必要なし!!とつっこみたくなりますが、

数回の鮭おにぎりのうち、一回くらい焼きたてで握ってあげたいので…^^

もちろん、冷凍ストック済みの翌日からしばらくは、メチャ楽な気分ですが(笑)

いざ食べるものがない時の鮭チャーハンや鮭茶漬けに変身したりもして

とっても便利です~♪



実はこちらのスチームグリルさん、おニュー!^^

旧型も持っておりましたが、商品リニューアルに伴い新調したばかりです。

ぐっと軽くなり、持ち手も熱くなりにくく、中のスチームポケットもでこぼこが少なくなり

残った油汚れも、キッチンベーパーでぐるっと拭き取りやすくなりました!

それから洗えば油を極力排水に流さないことになり、とっても地球にやさしい♪

洗うのが楽で自分にもやさしい♪^^


そんなこんなで、表題の論争は…

「朝から簡単に焼く!!」に私は一票!^^


楽チンなのにジューシーに焼ける秀逸なスチームグリルちゃん^^

特に魚のおいしいこの季節に欠かせない存在です!



↓ピンクのBOXをクリックいただくとランキングが上がって励みになります♪

よろしかったらぽちっとお願いします!
 
レシピブログに参加中♪ぽちっとご協力お願い致します!