スペイン人のご主人を持つ友達から、

彼のお母様直伝の"tortilla de patata"(じゃがいものオムレツ)レシピを

教えてもらいました。


シンプルなお料理ですが、ホクッとしたじゃがいが卵に包まれておいしい!


これはスペインの代表的な家庭料理で、日本で言う卵焼き。

本場のレシピは、少し手間を要します。私にとってのハードルはこちら↓

 
 1. じゃがいもを揚げる

 2. フライパンでじっくり焼き、「ひっくり返す」


特に「ひっくり返す」に関しては、個人的にとても苦手とする部分…。

「揚げ」は、クイックフライヤーがあるから楽勝!なのですが、

できる限りは揚げモノ、焼きモノと分けずに洗い物を減らしたい。



そこで…頼るべきはグリルダッチオーブン

その手間を解消できました♪ヾ(@°▽°@)ノ

少ない油で済むし、揚げた油も有効活用します!


本家レシピは卵4つ使います。

今回は副菜ということで卵を2つで作ってしまい、厚さがあまりありません。

メイン料理にするのなら、やっぱり卵4つがいいですね(^o^;)

また、今回は大量にある人参を消費したくて入れてます☆

お好きな方はご参照ください♪




■使う器具■

グリルダッチオーブン


■材料■

・じゃがいも…大1個

・人参…1/2本(入れなくてもよいです。本家は入れません!)

・卵…2個

・塩…小さじ1/2

・オリーブオイル…大さじ2~3

・飾り付けの緑の野菜、何でも…適宜



■作り方■

①じゃがいもは7~8mmのさいの目切りに、人参はすりおろしておく。


②グリルダッチオーブンにオリーブオイルを入れてコンロ中火で点火。

 じゃがいもをひとかけら入れてチリチリするほど熱したら、すべて入れて

 5~6分ほど「揚げ焼き」にします。

 後でグリルダッチオーブンが「焼き型」になります。

 それを意識して、フチにも油がいきわたるようにぐるぐる菜箸で転がしましょう。

 表面がきつね色になり、ひとつ食べてホクホクになればOK!

  


③グリルダッチオーブンの火を止めます。

 ボウルに卵を割り入れて塩と一緒にときほぐしたら、おろし人参も入れ、

 グリルダッチオーブンのじゃがいもと油をすべて流し入れ、よく混ぜます。
 
 一緒に入れた「揚げ油」は、卵なめらかに解き、

 焼き上がりをふんわりさせる効果があります!



④混ざった③を、洗わないままのグリルダッチオーブンに流し入れて

 表面をならします。

  

 魚焼きグリルの予熱を開始します。(中火3分)

 同時にグリルダッチオーブンはフタをして、コンロ弱火3分で加熱します。


⑤魚焼きグリルに入れ、弱火で5分加熱します。

 竹串を入れてみて生地がついてこなければOK。
 
 フタをとってそのまま1分ほど、表面をこんがりグリルしたら完成!


 
 このまま食卓へ出そうとして水菜をのせました。

 盛り付けたらこちら。お好みでケチャップと一緒にどうぞ!

 



本当~に簡単なのに、食べ応えバッチリです!(*^▽^*)

人参入れずに作る&卵4つでつくると、

色味がもっと明るくて綺麗&厚みが出るので

パーティーにもとってもオススメ!

そのバージョンも作ったら、追ってUPしますねヾ(@°▽°@)ノ