どうでしょう。かき揚げっぽく見えますか~?(^ε^) 

グリルダッチオーブンで、揚げずに焼き上げました!

(フタを使わないので、グリルピザプレートでできます)

 
味と食感は、きちんとかき揚げでした!おいしかった~♪

主人も、揚げてないことに気付かず(^ε^) 大成功!


天丼の甘辛いタレを作ろうとしたのだけど、

時間がなくて思い切って自家製にんにくしょうゆをかけたら…

予想外のベストマッチ!!


想像を超える仕上がりにうれしくなってしまったレシピはこちらです。



■材料■(3~4人分・小ぶりサイズ8個分)


・海老…中サイズ15尾ほど(殻をむいて背ワタをとり、100g程度でした)
      もちろんムキエビでも◎!桜海老でもおいしいですよ♪

・玉ねぎ…大1/2個

・三つ葉など緑の野菜…2~3株ほど(今回、三つ葉がなく、小松菜を使いました。)
                丘ひじきなどもオススメです!

・薄力粉…40g~50g程度(大さじ4~5くらい)

・水…50~60cc

・塩…少々(ふたつまみ程度)でした

・ごま油…大さじ1~2

<海老の下処理用>

・片栗粉…大さじ1

・塩…少々

・水…大さじ1~2

・お酒…大さじ1




■作り方■

①<海老の下処理>

 海老は殻や背ワタを取ります。

 汚れをとるために、片栗粉・塩・水で揉み込んだら水で洗い流し、

 お酒をまぶして10分ほどおきます。臭みが消えてぷりぷりになります。


②ボウルに、①の海老・薄切りした玉ねぎ・三つ葉を入れて混ぜたら、

 薄力粉・水・塩を加えてざっくりと混ぜます。

 粉っぽくてOK!混ぜすぎないほうが、さくさくに仕上がりやすいです。


③魚焼きグリルの予熱をはじめます。(中火3分)

 グリルダッチオーブンをコンロの弱火にかけ、ごま油大さじ1を熱したら

 水でぬらしたスプーンに②を取って、形よく広げます。

 
  (4個ずつ、2回に分けて焼き上げます)

 2~3分で、端がすこし色づく位まで熱します。
 

④ごま油大さじ1をツツツ~と回し掛けたら、

 魚焼きグリルに入れ、弱火にして5分。

 火力が強いので、焦げないように気をつけながら、

 おいしそうな色に仕上げてくださいね。

 

⑤丼にするなら、ごはんをよそってタレをしみこませておき、

 かき揚げグリルを2つのせて、上からタレをかけたら…完成!



おまけに…意外とベストマッチだった「にんにく醤油ダレ」のレシピです。

■材料■

・ねぎ…1/3本

・しょうが…ひとかけ

・にんにく…ひとかけ

・大葉…3枚

・醤油…大さじ5

・みりん…大さじ1

・お酒…大さじ1

・ごま油…大さじ1

・酢…小さじ2


■作り方■

ねぎ・しょうが・にんにく・大葉をみじん切りして、

材料すべてをフタつきの容器に合わせて置いておきます。

二日置いたものを使いました。香りがしっかり移って美味でした!

ポン酢の代わりに何にでもかけて使えますよ。





もちろん天丼のタレでもおいしくいただけるはずです♪


オーブンでの「フライ風調理」もやってみたことがありますが、

そのままでは裏面がこんがり仕上げづらく、

かといって裏返してしまうと形がつぶれてしまっていました。

(古いオーブンを使っているせいもあるのでしょうね^^;)



魚焼きグリルは高火力で短時間に焼きあがるから、

食材の水分を必要以上に失うこともなく、

それでいてこんがり美味しそうに仕上げてくれますよ。





油もたれを気にせずいただける、ヘルシーな「かき揚げグリル」、

またすぐ食べたくなりそうです♪(*^ー^)ノ