川北クラブ・ジュニア卓球のブログ -5ページ目

川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

石川県川北町のジュニア卓球クラブです。
小学生・中学生・高校生が在籍しています。

結成13年目のクラブです。
石川県の強豪チームに少しでも近づけるよう
頑張っています。
現在33名(小学生・中学生・高校生含)監督・コーチ4名です。
トレーナー4名在籍

昨日から

高校総体県予選が始まりました。ウインク

 

昨日は男女団体戦、

準々決勝まで行われました。

 

石川県はY学館という男女ともに

全国区の高校が連続で優勝しています。

なかなか崩せない牙城です。ショボーン

 

インターハイ参加の為に

県外の高校を選択して進学する子も

増えて来ています。

 

川北クラブのOB・OGの子たちも

県外に進学した子たちがいます。

 

県内に残って頑張っている子たちも

たくさんいます。

 

そんな子たちにとっては

とても大きな私学2校があります。

 

Y学館とK学院・・・

昨年までY学館に進学した子がいましたが、

大学に進学しました。

 

今はK学院に男女でいますが、

何とか頑張ってY学館の牙城を

ひとつでも崩してくれることを

期待してます。おねがい

 

今日は団体戦の準決勝以降と

個人戦ダブルス・シングルスが

あるようです。

 

仕事で今日は応援に行けませんが、

明日の土曜日は応援に行きたいと

思います!ウインク

 

それまで、

何人かは残っていて欲しいですね。お願い

 

頑張れ川北クラブの卒業生たちグッ!

 

県外に進学した子たちも、

インターハイ目指して頑張ってくださいチョキ

 

応援しています。ウインク
 

1日(日)にお隣の能美市主催の

能美市卓球選手権に参加して来ました。

 

参加条件が川北町在住者という事でした。

 

その為、川北町以外のクラブ員は

練習となりました。

 

能美市選手権の結果

女子団体  川北クラブ 優勝

 

女子ダブルス 

 みなみ・りおな  優勝

 まなか・ココア   3位

 

女子シングルス

 みなみ  優勝

 ここあ   3位

 

小学生の部(男女混合)

 のぞみ  優勝

 まなか   2位

 さくら    3位

 りおな    3位

 

男子は全滅でした・・・・

 

川北町以外の子たちは

しっかりと練習会しました。

 

フットワークをかなりやりましたね。

3球目攻撃も時間をかけてやりました。

 

かなりへばっていたように思います。

 

中学生はいよいよ加賀地区大会・・・

そして県大会、北信越と続きます。

 

体調管理をしっかりとして、

練習に集中していくようにお願いします。

 

 

 

31日(土)に全農杯県予選会がありました。

 

ホープス男子、蓮太郎優勝!クラッカーお祝い

ホープス女子、彩夏優勝!キラキラクラッカー

 

お見事でしたねグッ

 

蓮太郎は、週初めは体調不良でしたが

よく我慢して試合をしていました。

 

彩夏も試合の中身は、まだまだでしたが、

きちんと結果を出したのが良かったですね。

普段の彩夏の5~6割くらいの

力しか出てなかったように思います。

 

その他のホープスの子たちも

組合せに恵まれない中、、、、

一生懸命頑張りました。

涙を流して頑張っている子もいましたが、

試合が終わってからにしようねウインク

 

私も、中学時代とか負けたときは

悔しさで家に帰ってから布団の中で

よく涙を流した記憶が有りますウインク

 

試合に負けて泣くことは

全然大丈夫ですよ。

試合中に泣いてしまうと、

力が出せなくなるからね、

次は少し泣きたくなっても

試合が終わるまで我慢しましょうね。

 

カブの部は悠と桜の二人でしたが、

桜がベスト4で、4人総当たりでした。

1勝2敗が並んで惜しくも切符を

逃しましたが来年を見据えて

頑張っていきましょう。

悠はこれからだと思います。

頑張りましょう。

 

バンビの子たちは沢山出ましたね。

みんな楽しそうに頑張っていました。

将来が楽しみです。

佳希はベスト4で4人での総当たりで

惜しくも切符獲得には及びませんでしたが、

まだ年中?なのでこれからが楽しみです。

 

応援に来てくれていた

中学生の女子と彩夏で、

優勝祝いをしてきました。

イオンモールでペッパーランチと

サーティーワンアイスクリームを

食べてきましたチョキ

 

美味しそうなペッパーランチ!

(実はミトは辛いのがだめだったそうです(笑))

 

 

監督、眉毛がありません・・・・   怖い滝汗

しかし大きな小学生です(笑)

 

ミノの自撮りです・・・

 

次は中学生たちの頑張る番ですよ!!!

 

 

 

Tリーグ金沢ポート社長による

ミニ講習会が昨晩行われました。

 

大会にどのように自分のコンディションを

マックスに持ってくるかというお話がありました。

 

その為にまずは、

自分の分析が必要という事です。

 

分析する表のようなものを教えて頂きました。

 

その後で、

希望者全員と5-5から1セットづつ、

指導を兼ねながら行っていただきました。

丁寧な指導は好評です。

 

東京・愛知と遠征し、

返ってきたばかりのお忙しい身体なのに

ありがとうございました。

 

分析表は今後取り入れて行きたしと思います。

 

今週末の全国ホカバ予選に少しでも

役立てることが出来ればいいと考えています。

 

中学生も、6月には地区大会が

行われます。

頑張りましょう!!

 

 

 

24日(土)・25日(日)と

2日間にわたって長野県に行ってきました。

川北クラブ女子だけの参加となります。

1・2年生は石川県で中部日本カデット

予選会がある為参加できませんでした。

 

長野フレンドリーマッチ!

 

かなり以前から参加させて頂いている

大会です。

 

今回はホワイトリンクという

大きな体育館での大会でした。

 

試合会場の雰囲気。(長野オリンピックスケートリンク会場)

 

 

1次予選リーグ後に2次予選リーグを

行いそれぞれに

1・2位チームによる決勝トーナメント

3・4位によるトーナメントが行われます。

 

ダブルスでは結咲のバックハンド攻撃がさえていました。

 

 

美澄・結咲ペアの構え・・・少し怖いかも(笑)

 

芽吹のアップダウンサーブ・・・見分けにくい良いサーブ!

 

 

川北クラブが5人しかいなかったので応援に入ってくれた花さん。

2日間ありがとうございました。

 

美宜・彩夏の写真は

試合に見とれてしまい、

撮ることを忘れていましたアセアセ

 

 

二日間とも同じ内容で行われます。

試合数が沢山出来ることと、

長野県以外のチームも参戦していて

色々なタイプと試合が出来る

メリットがあります。

 

今回は東京や群馬県。栃木県

神奈川県・新潟県・富山県からも

参加しておりました。

 

川北クラブは、二日間にわたり

大接戦を制して優勝することが出来ました。

 

この大会では、接戦を勝ち切ることが

出来たように感じました。

色々な戦術を実戦で、自分で考えて

使えるようになってきている子も

いましたね。

 

接戦に弱い川北クラブという

イメージはまったく感じませんでした。

 

また、サーブ練習の効果も

絶大でサービスエースでの得点が

かなり見受けられました。

 

かなり収穫のあった大会でした。

2日間長野県に行った値がありましたね。

 

1泊でしたので、夕ご飯はみんなで

アップルグリムでワイワイ騒いで来ました。

すっごい量のパスタやピザやドーナツ、サラダ等々・・・

 

デザートは別腹だそうです(笑)

 

芽吹さん、自分の嫌いなものを結咲のパスタに入れています滝汗

 

 

綿菓子を無料で作れるコーナーがあり

みんなたくさん綿菓子を食べていました(笑)

 

ホテルルートイン須坂で宿泊

(新しいホテルでした)

 

夜はツイン部屋を予約していましたが、

3年生は4人で一部屋で寝たそうです。

ベッドを引っ付けて

4人で並んで就寝したそうです。

 

みんなでチームワークの話や

それぞれの良いところや、

注意してほしい点などを、

お互いに言い合いをしたそうです。

 

川北クラブが以前から唱えている

 

【ONE TEAM】

みんな一つになって

加賀地区・県大会・

北信越大会に臨む態勢を

作りましょうね!

 

引率された保護者の方々お疲れ様でした。

3年生にとっては残り数ヶ月となりました。

 

まず加賀地区大会まで19日です。

子供たちの健康管理と怪我には

十分注意して頂きたいと思います。

 

あと少し、子供たちのサポートのほど

よろしくお願いいたします。