3年生最後の大会まで1ヶ月・・・ | 川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

石川県川北町のジュニア卓球クラブです。
小学生・中学生・高校生が在籍しています。

結成13年目のクラブです。
石川県の強豪チームに少しでも近づけるよう
頑張っています。
現在33名(小学生・中学生・高校生含)監督・コーチ4名です。
トレーナー4名在籍

加賀地区大会まであと1ヶ月。滝汗

 

チーム自体がまとまっていますか?

 

バラバラにそれぞれがやりたいように

やっているそんな感じがします。ショボーン

 

こんな感じでは団体戦は

とても戦うことが出来ないでしょうね。

 

最近は私自身のモチベーションも

下がってしまい、練習に参加するのが

億劫になってきております。ショボーン

 

監督や指導者が

こんな気持ちになるようでは

結果が見えてきているように思います。

 

リーダーがしっかりしていないと

やはりチームは成り立ちません!ウインク

 

何度も何度も全員で話し合いを

するよう勧めていますが・・・

 

未だにミーテイングが行われた形跡が

有りませんね。

 

リーダーが全てを握っています。

しっかりしてください!!

 

このまま最後の大会を

向かえてもいいのですか?

 

 

 

キャプテン(リーダー)に求められる資質

 

1,チーム内での行動

 ・チームにおいて何かを決定する時や、 

  行動する時、誰が輪の中心になっているか。

 ・あまり強引に進めすぎる選手も、

    キャプテンとしてはどうだろうか。

 ・人望が厚いことが第一条件で、

    自覚と協調性のバランスが必要。

2,練習態度

 ・練習中の行動に関し、全てにおいて

    全力を出す選手。

 ・誰よりも練習している選手。

 ・声を出している選手。

 ・最も努力している選手が、チームに

    影響を与えるポジションに位置すべき。

3,個人のキャラクター

 ・明るい性格であることが望ましい。

    なるべく多くの選手とコミュニケーションを

  取れる、もしくは強烈な個性で

    引っ張っていけるかのどちらか。

4,私生活の態度

 ・卓球以外の行動においても、

    規範となりうるかどうか。

5,周囲への配慮を大切に

 ・リーダーとなる人には自分の事だけでなく、周りのことや先々も考えて行動する力が必要。

6,傾聴力

 リーダーは時にメンバーを指導したり、

   厳しく注意することも必要。しかし指導や

  注意ばかりでは後輩やメンバーの心が

    離れてしまう。悪いことをしている

   仲間がいたとき、批判せずに相手の話や

   言い訳を聞ける姿勢が出来るか。

    どんなに自分が正しくて相手が間違って

    いて も頭ごなしの注意に反発を招く。

    権力や地位を手にした途端、

  あたかも自分一人の手柄だと

    能力もないのに 勘違いしてふんぞり返って

   偉ぶったりするのは幼稚な事。

  (肩書が亡くなれば誰にも相手にされなくなるパ ターン)周りに配慮しながらも先導できる能力が必要。

7,周りの支えや協力が得られての ポジション

 ・選ばれたからって、

    役割を果たしていなけれ ば、

    チームのためにならなければ、

  もちろん交代。

  ただし、

    完璧である必要はない。

   キャプテンが全て完璧には出来ない。

  もろさや弱さはあってもいい。

   むしろ周りがサポートしなくちゃ!

   と思わせる部分も必要。

   必要なのは周囲に助けてもらえる、

   協力してもらえる人間性。

 

君たちなら最高のチームに

なれるはず!!

本音で話し合いをして一つになろうよ!

 

時間がありませんよ!