人間力>技術 | 川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

石川県川北町のジュニア卓球クラブです。
小学生・中学生・高校生が在籍しています。

結成13年目のクラブです。
石川県の強豪チームに少しでも近づけるよう
頑張っています。
現在33名(小学生・中学生・高校生含)監督・コーチ4名です。
トレーナー4名在籍

今朝の新聞に遊学館高校男子卓球部の

記事が載っていました。

 

朝練終了後に小学生の通学時間帯、

7時30分~8時00まで見守り隊のような

活動をしているという内容でした。

 

最初は高校生も小学生も挨拶が

ぎこちなかったようですが、

最近はハイタッチなどで仲良く挨拶を

交わしているようです。

 

「人間力」を鍛え高めるのが目的だそうです。

 

全国レベルの遊学館でも人間力というものを

重視しているんだなと思いました。

 

私は、普段から技術なんて二の次で、

人間力をとても重視しています。

 

小学生の時は技術的な事が中心ですが、

中学や高校では技術面より体力や

メンタル的なところがとても大きな要素だと

思っております。

 

特に中学生は思春期ということもあり、

精神的に不安定な時期なので、

特に人間力みたいなものが要求されます。

 

技術なんてそんなに必要ではありません。

 

みんな同じような練習をしています。

 

練習でいくら入っても試合で入らないと

練習していない子たちとそんなに

技術的には変わらないことになります。

 

試合で最後に勝敗を分けるものは

技術ではなく「人間力」なのです!

 

本当に勝ちたかったら、

その部分を鍛えることですね!

 

学校生活、家庭での行動、

そして、先生や両親、指導者を

リスペクト出来る素直な心・・・

 

まだまだあげれば切りがありませんが、

そういったものがきちんと出来たときに

初めて光が見えてくるのではないでしょうか!

 

強豪校は自然とそれが出来ています!

伝統というもので、入部すれば自然と

身についていくのでしょうね。

 

川北は伝統というものがありません。

厳しい先輩もいなければ、

厳しく叱ってくれる先生もいません。

私くらいでしょう・・・

うるさく注意しているのは。

 

みんな仲良しこよしでやっているチームです!

そんなチームが果たして栄光という光を

つかみ取ることが出来るでしょうか・・・

 

栄光という光・・・

つかみ取ることの難しいものです。

 

石川県・北信越の中学生みんなが

目指しているのですよ・・・全中を!

自分だけが目指しているのではないのですよ!

 

もっと、自分に厳しくなりましょう!

誰も見ていないところでの時間がとても大切です!

 

みんなで注意しあえるチームになって欲しいです。

 

お互いに「人間力」を鍛えましょう!!