多様化している子供たちの性格? | 川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

石川県川北町のジュニア卓球クラブです。
小学生・中学生・高校生が在籍しています。

結成13年目のクラブです。
石川県の強豪チームに少しでも近づけるよう
頑張っています。
現在33名(小学生・中学生・高校生含)監督・コーチ4名です。
トレーナー4名在籍

現在の子供たちは様々な環境で育っているので、

性格も考え方も多様化してきております。

 

家庭環境や親御さんの考え方も多様化しており・・・

指導者にとっては、それぞれの子供たちに対応しなくては

いけないのでけっこう苦労します。

 

強豪チームのように、最初から目的は強くなることを求めて、

子供たちも父兄の方たちもある程度覚悟をもって飛び込んで

来ている場合は、割と指導も統一化されていてやりやすいような

感じはします。

(実際の所は分かりませんが・・・人間関係で脱落する話は聞きます・・・)

 

 

多様化してきている子供たちを指導する・・・

かなり難しく苦労しております。アセアセ

 

私たち指導者を信頼し、真剣に話を聞いてくれる子・・・キラキラ

何を言っても伝わってる気配のない子・・・タラー

注意すると、不機嫌になる子(キレやすい子)ムカムカ

自己嫌悪に落ちやすい子・・・ガーン

あげれば切りがありません。

 

でも、通ってくるということはその子たちにとっては、

川北クラブやジュニアの時間が楽しいからなんだと

考えています。(自分で勝手に思っている)

 

だから、みんなには出来るだけ楽しい時間を送ってもらうように

工夫しながらまた、子供たちの目線に立って一緒にバカをやったり

しています。(実は私自身も結構楽しんでいる・・・)

 

学校の出来事や、何でもない話を真剣に聞いてあげています。

一生懸命に話しているのだから・・・

一生懸命に聞いてあげます。

 

何も話さない子もいます。(何を考えているかよくわからない子)

少しでも話してくれるように、こちらから話しかけてはいるのですが・・・

たまに、話をしてくれると少し嬉しくなります!

 

大人目線では、今の子供たちの指導は難しいと

つくづく感じている今日この頃です・・・

 

あまり、子供目線に立つのもどうかと思いますが・・・

私は、あくまでも子供目線で色々なものを見て

指導していきたいと考えています。