後藤杯! 全国の壁!  | 川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

石川県川北町のジュニア卓球クラブです。
小学生・中学生・高校生が在籍しています。

結成13年目のクラブです。
石川県の強豪チームに少しでも近づけるよう
頑張っています。
現在33名(小学生・中学生・高校生含)監督・コーチ4名です。
トレーナー4名在籍

1月4日~6日にかけて愛知県後藤杯に

いってきました。

 

川北ジュニアからは5名(小学生) 

川北クラブから   3名(中学生)

 

マイクロバス1台で行ってきました。

 

父兄の方を入れると総勢17名でした。

 

マイクロバスを往復運転して頂いた

保護者のお父様、本当にありがとうございました。

 

Uコーチは仕事の関係で自家用車で

遅れての合流となりました。

 

運転お疲れ様でした。

 

 

 

 

年末年始は体育館が開いていない関係で

休部としていました。

 

7日間のブランク・・・

 

いきなり後藤杯で試合・・・・!

 

心配していましたが、

各家庭に卓球台を持っている子が多くて、

それなりに練習していたようです。

 

4日は13時から試合会場で大勢の中で

軽めに練習をしました。

 

夕方から愛知県のクラブチームの方から

練習会場の提供を受けて合同で練習させて

頂きました。

 

本当にありがたかったです!!

感謝!感謝です!

 

たくさんゲーム練習をさせて頂きました。

試合勘が少しは取り戻せたようでした。

 

本当にありがとうございました。

 

 

結果は

1位通過 あゆな

 

1勝1敗

太一、志希、恭佑、奈月、愛夕里、奈央

 

2敗

妃莉

 

あゆなは危なげなく予選通過しましたが

決勝トーナメントで新潟の子に1-3で敗北。

 

予選通過できたのは収穫がありましたね。

 

決勝トーナメントもチャンスはありましたが、

これからの課題ですね。

 

太一も1勝1敗が3人並びましたが、

得失で2位となりました。

 

愛夕里の1敗はフルセットでした。

惜しかったですね!

 

2敗の妃莉もすべての試合フルセットでした。

一つ間違えば1位通過もあったような内容でした。

 

 

後藤杯・・・

全国から集まってくる子供たち!

 

各県代表で臨んでくるので、

みんなそれなりに気合が入っています。

 

 

現代卓球・・・

卓球のスタイルや用具も大きく変わってきています。

 

低年齢化により現在はアンダー7も作られて

本当に小さいころからやらないと全国で上位に

行くことが難しい時代になってきております。

 

私はあまりスポーツ競技の低年齢化には

賛同できない人間なのですが・・・・

 

世界で日本が勝つためには、

小さい時にそのようなレールの上に乗らないと

勝てないのでしょうね・・・

 

 

でも、勝つために勝たせるために、

小さな子にどのようにやらせるのがいいのか・・・?

 

中学から始めてもほとんど勝つことが難しいです。

頑張って県でベスト8くらいが限界でしょうね・・・

 

ベスト4は小学生から必死に練習してきた

子たちで占められます。

 

本当に暗中模索状態です。

 

楽しくやって勝つ・・・理想ですが・・・

 

そんなに勝負の世界は甘くはありません!!

 

しかし、指導者がいくら頭を痛めて考えても

 

子供たちの意識レベルが低いと

また、難しくなります・・・

 

強くなりたいという単純な考えでは

もう強くならない時代に入ってきています。

 

強くなるためには、今の自のレベルが

どれくらいなのか・・・

そして上に上がるには

どのような練習をすればいいのか・・・

 

県ではどの位置なのか・・・

 

北陸ではどの位置なのか・・・

 

全国ではどの位置なのか・・・

 

そのことをしっかりと把握して練習に

取り組んでいかないと勝負の世界で

勝っていくというのは難しいのではないでしょうか・・・

 

 

全国の強い子たちとの差は、

 

「技術レベルの差」ではなく、

「意識レベルの差」を大きく感じました。

 

 

後藤杯でとても強く感じたことでした。

 

 

余談・・・

宿泊は名古屋市の繁華街栄のアパホテル。

連泊でした。

 

近くのテレビ塔で一枚!

川北が誇る美女軍団!!!!!?

 

このように楽しく続けていければいいのですが、

全国で勝つには今のままではだめでしょうね!

 

私は楽しく愉快にやりたいのですがね・・・