ニッタクカップに参加してきました。
中学生の団体戦ですが、小学生も参加できるので
川北ジュニアも川北中学生にと一緒に参加してきました。
川北クラブ(中学)は男子2チーム、女子1チーム
川北ジュニアは男子2チーム、女子2チームの
合計7チームでの参加となり、予選リーグでは
コーチ3名が走り回り状態でベンチ入りをしていました。
1位通過は川北クラブ(中学)男子A、女子A
ジュニア男子A、女子Aでした。
2位通過は残り全てのチームが2位通過となり
トーナメント戦へ進出できました。
3位以下のチームがなかったのが良かったです!
みんな頑張りましたね!
決勝トーナメントでは女子は優勝候補チームに
惜しい試合ばかりでしたが敗北。
男子もいい試合はするのですが勝ちきれない・・・
8-8とか9-9なんかで勝ちきれない・・・
勝利への執念見たいのが、
感じられない・・・
そのポイントからが本当の試合なのですけど・・・
強い選手は、そこからさらにギアチェンジして
強くなります!!
まだそこまでの試合で使っていないサーブだとか
レシーブ方法だとか、変化を持たせてきます。
今までと違ったコース攻めをしてきます・・・
色々なことを温存したまま8-8位まで試合を
進めている選手もいます。
本来はそこでついていかなければならないのですが・・・
あっさりポイントをとられて負けてしまいます。
そのような試合運びとか勝負どころでの考えとか・・・
そんなところまで指導が必要なのかな・・・
メンタル面とか・・・
技術だけでは勝てないのは分かっているつもりですが・・
言葉で伝えるのは難しいような気がします・・・
沢山の場数を踏ませることも大切なのは分かっています。
試合経験と色々な人との対戦経験・・・
なかなか物理的に難しい問題です。
私設クラブなら色々な方法があるのですが・・・
私をはじめ、コーチ陣も仕事を抱えています。
本業はそちらのほうなので・・・
でも、妥協はしたくないので私のできる限りのことは
子供たちにしてあげたいといつも考えています!
コーチ陣も同じ考えの人が集まってくれています。
また、今日から練習です。