北信越ホカバ大会 | 川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

川北クラブ・ジュニア卓球のブログ

石川県川北町のジュニア卓球クラブです。
小学生・中学生・高校生が在籍しています。

結成13年目のクラブです。
石川県の強豪チームに少しでも近づけるよう
頑張っています。
現在33名(小学生・中学生・高校生含)監督・コーチ4名です。
トレーナー4名在籍

12月3日(土)4日(日)に富山市で開催された

北信越ホカバ大会に参加してきました。

 

3日(土)はホープス団体戦

 

4日(日)はホカバ個人戦でした。

 

男子団体戦は予選2位通過で、

決勝トーナメント上越ジュニアに2-3で惜敗でした。

2-2で最後の優斗君は頑張ってフルセットジュースまで

行きましたが敗北となりました。

 

女子は予選全敗で予選落ちとなりました。

残念でしたね。

 

個人戦は

  予選1位通過者は 男子ホープス太一君だけでした。

 

  2位通過者は ホープス女子あゆな、カブ女子ひまりでした。

 

他の子たちも惜しい試合ばかりで、あと少し何かが

足りないような試合が多かったですね。

 

ここ一番でポイントが取れない、、、、、

絶対的に自信のあるパターンがないので、

勝負どころで何をしていいのか分からない状態でした。

 

これからは練習で絶対的に自信のある

サーブからのパターンと

レシーブからのパターンを

ひとつで良いのでつくりましょう。

 

あと、サービスレシーブ力に力の差を

感じました。

 

サービスとレシーブ練習にも今後頑張りましょう。

 

太一はベスト16でしたね。

バックを振る時の始動の位置が常にボールの下から

出る癖を治しましょう。

 

聖矢は台から下がる癖を治しましょう。

受け身なることが多く、ある程度は返球で来ているので

つい下がってしまうのでしょうが、強い子には絶対に

勝てませんよ。

もし、下がってやるなら後ろからでも強いドライブが

打てるように筋力をきたえて、パワーボールが打てるように

なりましょう。

 

有翔はいい試合ばかりでしたが、あと少しのところで

勝ちにつながらない試合が多かったですね。

野球と両立でやっていたので難しい面もありましたが、

これからあせらずしっかりと実力をつけていってください。

 

優斗は試合運びを少し自分で考えてするようにしてみよう

そうすれば、自分の持っている技術をどう使うかが

分かってくると思います。

 

志希は抜群のセンスでいい試合をしていました。

2セット連取して、そこから3セット奪取されて負けた

試合がありましたね。

途中から相手選手がサービスを変えてきたのですが、

そのサービスが取れなくて負けたような試合でした。

セット間のアドバイスの時に、取り方などをコーチしましたが

すぐには取れるようにはなれず、残念な結果となりました。

とてもいい勉強だったのではないでしょうか。

練習中のレシーブの時に集中して回転を見極める

事が出来るように練習して下さい。

 

恭祐は完全に練習中に下がって返球する変な癖が

出てしまいましたね。

下がると返すだけのボールになってしまい、

いくらバンビとはいえ上級者の子はミスをしてくれませんね、

前でやるようにしましょう。

 

 

あゆなは決勝トーナメントではとてもいい試合を

していました。でも勝ちにつながるようにさらに

練習して行きましょう。

久しぶりにとてもいい顔で試合をしていました。

あせらなくていいから一歩一歩進んでいきましょう。

 

ひまりも予選の2試合目は練習通りの

素晴らしい試合がありました。

 

でも、一つ狂うと全く入らない状態になります。

少しドライブで入れることも覚えましょう。

 

奈月は少し試合になるとリズムが速すぎる

気がします。慌てず落ち着いて試合をするように。

最近急激に伸びてきています。

自分の卓球にもう少し自信を持って試合に

臨んでみてはどうでしょうか、、、、、。

 

バンビのあゆりと、なおも頑張っていましたが、

まだ練習中は遊び感覚で練習しているので

公式試合になると練習中のような思い切りが

なくなりますね。

少しづつですが、あせらず技術をあげて行きましょう。

 

みんなそれぞれに応援にベンチに入ってあげたり、

仲良しチームですね。

そのことは、とてもうれしかったです。

 

また練習して行きましょう!