本日4月4日で、娘は16ヶ月を迎えました。
こんなご時世ではありますが、大きな怪我や病気もなく元気に育ってくれて嬉しい限りです。
毎日明るく楽しく生きて欲しいなと思いつつ、最近娘の発達状況に不安を抱えています。
それは言葉の発達が遅いことです。
16ヶ月にもなると言うのに、まだ意味のある言葉を一つも喋りません。
ママ、パパすらも出ないです。
時折まぐれにマンマーと泣いたりはしますが、ママと言う意味を理解して発している訳では無いように思います。
アヒルの鳴き真似でグァグァと言ったり、謎のタカイタカイタカイタカイと連呼することはありますが、どう言う意味で言っているのかはさっぱりです…
早い子は12ヶ月くらいで喋りだすのに、娘は全然。
お医者さまの話だと、バイリンガル環境にある子は混乱して遅くなるそうですが、我が家はほぼ日本語です。
外でnurseryに預ける時は英語ですが、今は外出禁止期間中なこともあり、もはや日本語オンリーな生活ですし…いつになったら話しだすのか楽しみでもあり、不安でもあり…気長に待つしかありませんね。

早くママーと言いながら笑顔で抱きついてきて欲しいなと夢見ております。

他にも離乳食や幼児食をあまり食べないこととか、悩みごとをあげたらキリが無いので、今はコロナにも掛からず元気に生きてくれていることに感謝して、明日からも頑張ろうと思います。