こんにちわウインク
40代主婦マシュマロです!
クセ強め夫パインとの出会いから日常生活までをクスッと笑ってもらえたら
時にはぐふっ(≧▽≦)と吹き出してもらえたら
と綴ってます。


良ければフォロー、いいね お願いします
コメント、リブログもどうぞ♥

★★★★★

最近、地震が多いですよね驚き

地震があると何か備蓄しないとなあと
思います。


昔は

災害用のご飯

簡易トイレ

長期保存用の水


などなど揃えましたが。



あの災害用のお米(アルファ米)

期限が切れそうになるときに
子供達と食べてみたのですが

んーーー

食べ慣れていないせいか

苦手ショボーン


水を入れるだけでできるきな粉餅とか

缶詰のパンとか

あと伝統食のカンパン


色々とあるのですが

値段が高い割には
んーーーっ   
て感じで。

マシュマロは苦手なのです………

あとカンパンは
口の中の水分が全て持っていかれるし
異常に硬いのが苦手



なので今はなるべく
普通の食品を備蓄品としてストック
してます


例えば

缶詰類(好きな味でよく食べるもの)

ツナ缶、サバ味噌缶、コーン缶、
焼き鳥缶

他には
パックのご飯、パスタ、パスタソース
レトルトカレー、カップラーメン
ふりかけ、マヨネーズ、お菓子類
などなど


長期保存用の水をやめて

普通の水やお茶を
常にケースで買って置いてます。

少しのジュースと
熱が出た時様に
OS1とスポーツドリンクを
少し

何故かビールもケースで(笑)

それを

ローテーションしないとなあ
期限が切れるしなあ
仕方ないなあニヤリ

という名目で
ガバガバ飲んでは購入する
というのを繰り返してます


災害の時ってただでさえ
ストレスなので
せめて好きな味のものを食べたい
ですよねー



あと、冬なので灯油も
こまめに買って
常に灯油缶2個は置いてます
(寒い地方ではないので多分大丈夫!)


家には灯油でのファンヒーターと
エアコンしかなかったので、

電気が無くても使える
昔ながらのストーブも購入しました。

ファンヒーターは灯油を入れるのに
なんなら電池も入れるのに
電気がないと動かないんですよねー

そういえばコンセントに繋がってるわ!
びっくり


知らなくてビックリ!しました。



で、今回も地震が多いので

備蓄品をチェック!!



すると

大変な事に気づきました。


食料品や水はある程度あるのですが

カセットボンベが少ない。




それよりももっと少ないのは!

トイレ🚻




何となく10年以上前に災害用のものを

1セットだけ

買って満足してました。

それがこれ!



ちょっと分かりにくいと思いますが

段ボールが入ってて簡易トイレが組み立てられます。


そこにセットする汚物袋と凝固剤が
入っているセットです。





気づきました??

このセット、袋、凝固剤共に
10個しか入ってないのです!


災害があったとして

家に入れるとして

水は流せない


という条件の下


10回しかトイレに行けない💧💧


これって

1人であれば10回

2人だと5回


もっと人がいたならば………

使えないじゃん!


ヤバいガーン

急いで近くの
ホームセンターへ歩く

みんな考えることは同じようで

あまり種類がありませんでした。


そこで注文販売ではあったのですが
通販で安いものを発見!!

袋と凝固剤のみのもの

注文から3週間後というので

それまで災害が起きないことを
祈りつつ🙏
購入ボタンを押しました

届いたものがコレです



60回分入っています。

これで家のトイレは70回分使えます。

ホッニコニコ

でも多分10年以上前に購入したものは
凝固剤もう使えないかも。

多分もう無理だよねー不安


練習がてら今度使ってみます。

練習したこともないので
使い方もいまいち分からない。


こういうのって
学校で教えてくれるといいんだけどって
思いました指差し


皆さんも災害用のものを確認して
みてください😊

けっこう見落としがあるかも

★★★★★