19年の生涯 ワンちゃんにしては、長生きですよね。
クロ 長い間よく頑張ったね。
妹が小学校6年生の時
学校の校庭 ダンボールに入れられた2匹の犬。そのうちの1匹を、妹が連れて帰ってきました。
当時、私は高校1年生でしたが、その時の事はあまりよく覚えていません。
数ヶ月前に、かわいがっていたダックスとパグのミックス犬、ロメが亡くなったばかりだったので
拾ってきた犬には興味が持てなかった。
それに私だけではなく、母も、父も、拾ってきた犬を飼う事にあまり乗り気ではなく
母は、「早くどこかに行ってしまえばいいのに…」って思ってたみたい
エサはあげるけど、首輪をつけることも、小屋を与えることもなく、庭に放置
それなのに、どこかに行くこともなければ、無駄に吠えることもない…
いい子にしてないと、また捨てられるって思ってたのかな? すごくいい子でした。
そんなある日、母がスーパーに買い物に出かけようと自宅を出ると
庭にいたこの犬が、母の後について、ず~っと歩いて来たそうです。
この話を聞いて… じゃあ、飼う?そうだね。
名前どうする?全身黒いから、クロでいいんじゃない?そうだね。
こうしてクロは、我が家の犬になりました。
特に誰が溺愛するわけでもなく、散歩は2,3ヶ月に1度のペース
私が高校生の時は、部活に明け暮れていたから、ほとんど家にいなかったし
中学生になった妹は、犬の世話よりお友達と遊ぶ方が楽しかったみたい。
エサやりはお母さんがしてたけど、エサ入れにエサがなくなったら入れる
この方式であげていたから、クロだけお留守番して、2,3日家を空けることもありました。
誰が教えたのか、お手、おかわり、伏せ、待て、は、いつの間にか出来るようになってました。
社会人になり、車の免許を取ってからは、散歩に行くのは面倒だから
クロを車に乗せて川原のグランドへ行き、ときはなしてました。
グランドを思いっきり駆け回りってほおっておけば勝手に遊んでくれるから。
そろそろ帰ろうかな~て頃には、車のエンジンかければ戻ってくる。
置いていかれるのが怖かったのかな?
道路沿いの庭の一角で飼っていたので
道行くご近所さんや、通学中の小、中学生…色々な方に可愛がってもらってました。
散歩をしてると、クロを見て、あそこの家に住んでる人だとわかるみたいな。
家の中にいると、道路から「クロ~ クロ~」ってクロを呼ぶ声が聞こえたり
15,6年の間、クロのお知り合いは着々と増えてました。
いつだったか、妹が飲み会に行き
♂ 「家どこ?」 妹が簡単に教えると ♂ 「もしかして、黒い犬いる家?」
小学校の頃、学校の帰り道、よくパンをあげてたって。
クロは有名人ならぬ、有名犬でした(笑)