自分勝手にも程がある
こんにちは。暴風雨の今朝、出社する夫に「足元に気を付けて会社に行くんだよ」と言われて、すまない気持ちでいっぱいになった中年デスク・長い方です。植え替えについてぶつぶつ言ってごめんなさい。
暴風雨に大揺れするベランダガーデンを見ながら、やはり熊本のことが頭によぎります。昨晩見たニュースで、エアドームのようなテントで避難生活を送る、がん手術を受けたばかりの方がインタビューを受けていました。あのエアドームはこのような天候でどうなっているのか。ビニールカバーで屋根を覆ってた家屋は大丈夫なのか。
実はそれこそ地震の1週間前に、熊本県下益城の美里町へタラの芽狩りに行ってました。20年来のお付き合いがある農家さんで、余震・本震ともに「大丈夫だけど、家が古いから揺れる揺れる」というメールの返信に、元気そうな雰囲気を感じ安堵していました。
が、Facebookでその農家さんが「美里町には支援物資が届きません」と悲痛なコメントを上げていたと共通の知人に教えてもらい胸がざわついてますが、今は個人で動かない方がいいようで何とももどかしい気分です。
そんなときに隣に座ってる短い方の知人が、本格的にチームを組んで支援物資を被災地に届けるボランティアをしているという話を聞き、わらをも掴む思いで美里町のことを相談しました。聞けば、そのチーム、なかなか物資が行き届かない地域や施設を見つけて物資を届けているとのこと。短い方の知人は日と月曜で物資を集め、4トントラックで3日間福岡~熊本を日帰り往復して、やっと今朝第一陣が終了したとのこと。第二陣も準備中とのことなので、その際に私もほんのわずかですが支援物資を託す予定です。
私が届けてもらいたいと願う美里町には、交通事情などもあり届けられるかどうかわからないようですが、小さい支援でも数が集まれば、まわりまわって私の大切な人々へも届くのでは。一瞬でも「ピンポイントで届かないのなら・・・」とためらった自分に喝です! どこまで自分勝手な人間なのかと我ながら悲しくなってきました。

そんなことが1週間後に起こるとも知らずに、おうちの裏にあるタラの芽畑で腹いっぱい収穫を楽しませていただいてました。裏山に上って、タラの芽畑越しの山々や田んぼの風景を見ることが大好きだったのですが・・・
暴風雨に大揺れするベランダガーデンを見ながら、やはり熊本のことが頭によぎります。昨晩見たニュースで、エアドームのようなテントで避難生活を送る、がん手術を受けたばかりの方がインタビューを受けていました。あのエアドームはこのような天候でどうなっているのか。ビニールカバーで屋根を覆ってた家屋は大丈夫なのか。
実はそれこそ地震の1週間前に、熊本県下益城の美里町へタラの芽狩りに行ってました。20年来のお付き合いがある農家さんで、余震・本震ともに「大丈夫だけど、家が古いから揺れる揺れる」というメールの返信に、元気そうな雰囲気を感じ安堵していました。
が、Facebookでその農家さんが「美里町には支援物資が届きません」と悲痛なコメントを上げていたと共通の知人に教えてもらい胸がざわついてますが、今は個人で動かない方がいいようで何とももどかしい気分です。
そんなときに隣に座ってる短い方の知人が、本格的にチームを組んで支援物資を被災地に届けるボランティアをしているという話を聞き、わらをも掴む思いで美里町のことを相談しました。聞けば、そのチーム、なかなか物資が行き届かない地域や施設を見つけて物資を届けているとのこと。短い方の知人は日と月曜で物資を集め、4トントラックで3日間福岡~熊本を日帰り往復して、やっと今朝第一陣が終了したとのこと。第二陣も準備中とのことなので、その際に私もほんのわずかですが支援物資を託す予定です。
私が届けてもらいたいと願う美里町には、交通事情などもあり届けられるかどうかわからないようですが、小さい支援でも数が集まれば、まわりまわって私の大切な人々へも届くのでは。一瞬でも「ピンポイントで届かないのなら・・・」とためらった自分に喝です! どこまで自分勝手な人間なのかと我ながら悲しくなってきました。

そんなことが1週間後に起こるとも知らずに、おうちの裏にあるタラの芽畑で腹いっぱい収穫を楽しませていただいてました。裏山に上って、タラの芽畑越しの山々や田んぼの風景を見ることが大好きだったのですが・・・