先日、クレイのお話し会に参加してきました♪

 

今回は、その学びと、なぜ学び続けることが大切だと思っているのかをシェアします。

 

👆

クレイペーストを作っています。

沢山の種類のクレイをご用意していただき、どれも興味津々でした。なのでクレイ選びに迷っている様子です(笑)
 

 

昨年のNARDアロマテラピーセミナーでお会いしたしかのりこさんに「ぜひ参加したいです!」とお声がけしたのがきっかけで、それからスケジュールを調整していたらなんと1年も経ってしまいました(笑)。

 

このお話し会は、小平市でNARD認定校をされているしかのりこさんが開催したもので、さまざまなクレイを比較することができました。

 

しかのりこさんは、ほかにもアロマのJAA認定校もされており、クレイはもちろん、手作りコスメのレッスンも行われている多彩な先生です♡

 

いろいろなメーカのクレイができ、またそれぞれの協会の違いなどもわかる興味深い内容でした。本当に楽しかったです。

 

👆
入れていただいたハーブティーがとても美味しかったです

 

 

クレイセラピーに関しては、すでに学んだ知識があるのに、なぜさらに学び続けるのか?と疑問に思う方もいるかもしれません。

 

私も、ICAの協会講師をしていますが、それでも他のクレイ協会やさまざまなメーカーのクレイに興味を持ち続けています。それは、今知っていることがすべてではないと感じているからです。

 

👆

クレイペーストがお水を吸っているのを待っています

ペーストを使うのが、とてもいとおしくなりました(笑)

 

なぜ学び続けるのか?

学びを続けることで、私たちは常に新しい視点や考え方に触れることができます。アロマテラピーでも、NARDとAEAJ2つの協会でインストラクター資格を取得し、海外の植物療法講師のレッスンを受けたりしてきましたが、それは「正しさ」や「答え」が一つではないということに気づいたからです。

 

今回のクレイのお話し会でも、これまでの知識がさらに深まり、いくつかの疑問や謎が解けたように感じました。

 

「これどうなんだろう?」と思ったことがスッキリ解消される瞬間こそが、学び続ける醍醐味だと思います。

 

そして、正解や不正解を求めるのではなく、さまざまな視点を「丸ごと受け止める」ことの大切さも学びました。丸っと受け止めて、自分で咀嚼して、知識の血肉にすることが、私にとっての学びの基盤です。

 

学び続けることで、少しでも皆さんのお役に立てればと思っています。

 

実際、私が学んできたことをシェアするたびに、受講者の皆さんが新たな発見をされる姿を見ると、学び続けてよかったと感じます。

 

 

最後に…

今回のクレイのお話し会で得た知識や気づきは、これからのレッスンやシェアの場で活かしていきたいと思います。

 

常に学び続け、深めていくことで、自分だけでなく、関わる皆さんの成長にもつながると信じています。

 

学びの過程は、時に時間がかかることもありますが、その先には必ず新しい発見があります。皆さんにも、ぜひ何か新しいことに挑戦し続けてほしいと思います。

 

しかさん、素敵なお話し会を開催してくださり、ありがとうございました☆

 

 

 

 

 

参加したお話し会についてしかさんの開催レポはこちら

受講してみたい方は是非チェックしてみてください!

↓↓↓

 

 

そしてちょっとCM♪

しかさんが参加されるイベント『neoエシカルコスメフェスタin東京』(11/3開催)

手作りコスメにご興味ある方はかなり楽しいイベントだと思います♪

↓↓↓

 

 


 

 

 




詳細ご案内希望の方、お申込みの方は、

下記のお問合せ・お申込みバナーをクリック↓↓↓
 

お問い合わせフォームは24時間受け付けております。

 


 


バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします

 

 

バナーをクリックいただくと『ICAクレイセラピスト養成講座』のページにアクセスします

 
 

バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします

 

バナーをクリックいただくと『ナチュラルアースセラピー🄬講座』のページにアクセスします
 

 
 
お問合せ・お申し込みフォーム(←クリック)

クローバーメルマガ 
登録特典で無料小冊子プレゼント
プレゼント → 

クローバー公式LINE
友だち追加
登録特典無料テキストをプレゼント中♪ 
1:1トークもご利用ください。