クレイの出張レッスンでした~。

クレイセラピスト養成講座

今回は第2回目のレッスンでした。

 

前半は座学からスタート。
 

クレイの働きを理解するためには、まずその構造を学ぶことが大切です。
 

ざっくりとした説明から始め、少しずつミクロなクレイの世界に足を踏み入れます(笑)

 

私自身、文系学部出身なので、アロマを学ぶときと同様に
クレイの化学に少し苦手意識がありましたが、
講師としてはそうも言っていられません。
 

受講生として学んでいたときとは違い、教えるのは大変ですが、
 

改めて「そういうことか」と自分の中で腑に落ちる瞬間があり、
講座の準備も楽しい時間です♪

 

今日も協会テキストに加え、オリジナルの資料使い、受講生さんにお伝えしました。

 

ご理解していただけたようで、ホッと一安心。

 

まだ座学は続きますよ!
 

クレイの基本となる6種類のクレイについて、1つ1つ特徴を深掘りしていきます。
 

一度のレッスンですべてを学ぶわけではなく、少しずつ進めていくのでご安心ください。

  • ホワイトクレイ
  • ピンククレイ
  • イエロークレイ
  • グリーンクレイ
  • レッドクレイ
  • ブラウンクレイ

どのクレイもそれぞれ個性があり、得意分野も異なります。
 

クレイを知れば知るほど、その魅力に引き込まれていきますし、
自分でクレイ選びがスムーズにできるようになりますよ!

 

 

 

午後は昼食休憩を挟んで実習タイム。
 

 

クレイセラピーといえば、やはり「クレイシートパック」(クレイ湿布)。

用途も豊富で、知っているととても便利です。
 

水分調整がポイントですが、微調整も思うほど難しくないので、感覚がつかめるようになるまでお伝えしています。ご安心ください!

 

ペーストを作って実際にお肌に使ってみると、楽しさも理解度も一気にアップします。

 

作っていただいたクレイシートパックは、

 

とても心地よく気持ちがよい

 

とご満足いただけました♡

 

 

そして、実習後に伺ったのですが、

 

いわゆる”クレイ湿布”というと、お肌につけて、じっと動けず待つ、といったようなイメージがあったそうなのです

👆

なんだか面倒で敷居が高いな~とも・・・

 

ですが、実際にはガーゼなどを使って、お肌にのせていく”クレイシートパック”なので、想像を超える使いやすさに驚かれていました!

 

実際に学んでみてわかることってありますよね。

楽しいクレイの魅力発見が出来たお話は、私も嬉しかったです♡

 


レッスンの終わりには

 

「今日も楽しかったです!」

 

と受講生の方から言っていただき、本当に嬉しいです。
 

 

ご受講ありがとうございました!

 

次回のレッスンもどうぞよろしくお願いいたします♪

 

 

 


ICAクレイセラピスト養成講座は、こんな方におすすめです。

  • クレイセラピーを知りたい方
  • ナチュなるなセルフケアにご興味がある方
  • 心と体を元気に保ちたい方
  • 今マスターしているセラピーと組み合わせてクレイを使ってみたい方
 
 
 

バナーをクリックいただくと『ICAクレイセラピスト養成講座』のページにアクセスします



詳細ご案内希望の方、お申込みの方は、

下記のお問合せ・お申込みバナーをクリック↓↓↓
 

お問い合わせフォームは24時間受け付けております。

 


 


バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします

 

 

バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします

 

バナーをクリックいただくと『ナチュラルアースセラピー🄬講座』のページにアクセスします
 

 
 
お問合せ・お申し込みフォーム(←クリック)

クローバーメルマガ 
登録特典で無料小冊子プレゼント
プレゼント → 

クローバー公式LINE
友だち追加
登録特典無料テキストをプレゼント中♪ 
1:1トークもご利用ください。