12月生まれのみなさま、お誕生日おめでとうございます。
お誕生日にちなんで12月の誕生花をご紹介します。
12月の誕生花は”赤いバラ”です。(諸説ありますがご参考までに)
花言葉は↓↓↓
深紅のバラは情熱的です。
愛情を表す赤い薔薇、本当に美しいですよね~🌹
若い頃は、今ほどローズに惹かれなかったような気がします。
美しいし、素敵なんだけど、ピンとこなかった、という感じかな~。
アロマテラピーなどを学んだから、というのもあったかもしれませんが、年を重ねてくるほど、ローズの魅力にはまっていくような気がします。
自分で作る化粧水は、たいていがローズウォータをベースにするし、美容オイルを作るときも、植物油に入れる精油はローズを選んでしまうほど。
ローズとご縁のある12月生まれさんがうらやましい~。
さてさて、
ナチュラルアースセラピー的視点でも薔薇(ローズを)ご紹介します。
ローズを活用しているのは、アロマテラピー○、フラワーエッセンス○。
ジェモセラピーは
薔薇そのもの、というよりバラ科の植物なら、なくはない△
クレイセラピーは
パウダー状の粘土を扱うので✖、かもしれないけど、クレイを使うには水分の活用は不可欠。
そして、
クレイフェイシャルパックにはローズウォータがやっぱり使用頻度高いので△、
といったところでしょう。
<アロマテラピー>
アロマといえば精油は欠かせません。
ローズ精油は、甘く優美な香り魅力的。香りだけでなく、その芳香成分も魅力的。
お肌のケアにも心身のケアにも優秀なローズです。
精油選びのポイントは、どののメーカー、というよりも、成分表示が明確になっている精油を選んでください。例えば、学名、産地、芳香成分量、農薬濃度、などきちんと測定され表示されているものが安心です。雑貨屋さんではなく、精油専門店でお買い求めいただくとより安全です。
<フラワーエッセンス>
芳香成分を活用するのではなく、お花のエネルギーを取り入れるのがフラワーエッセンスを使ったセラピーです。
心に寄り添ってくれるフラワーエッセンスは、
・元気が出ないとき
・心がつかれているとき
・お悩みやショックで辛いとき などに使ってみてください。
フラワーエッセンスのローズ は、いろいろなメーカーで出ています。
私のおすすめは、『PHIのローズエッセンス』のシリーズ。
↑ネイチャーワールドさんHPより引用させていただきましたm(__)m
このシリーズがあれば人間関係のお悩み解決!といわれるぐらいです。
このシリーズの中で、今回テーマとなった12月のお誕生花”赤いバラ”に近いイメージのエッセンスは・・・
・ワイルドローズ
・ティベタンロックローズ
なぜなら、品種は違うけど、お花の色が赤いから、です。
・ワイルドローズのフラワーエッセンスは、心の軸をもって力強く生きることへの愛情を持てるようになるエッ
そして
ティベタンロックローズのフラワーエッセンスは、あなたらしさを受け入れ愛せるようになるエッセンス。自分を愛することで、自信だ持つこともできるし、
続いて続いて~ローズそのものではないけど、
ナチュラルアースセラピー的にはローズと無縁じゃないので、ジェモレメディやクレイもご紹介しますね。
<ジェモセラピー>
新芽療法のジェモレメディーは、植物の新芽をアルコールやグリセリンなどに進出させてつくられるエッセンス(レメディ)を飲用するセラピーです。
ローズのジェモレメディ、というよりも バラ科の植物というつながりで見ていくと。。。イヌバラのジェモレメディがあります。
鼻風邪をひく我が家のことも達には欠かせないレメディの1つです。
↑ハーバルビオさんHPより
<クレイセラピー>
地球の恵み、大地の恵みであるクレイ。
植物のローズの成分、ではなくて、クレイの色味がローズをイメージするのです。
↑ICAさんのショップサイトより
ローズクレイは、作用が強いので、初心者さんは無理せず、ピンククレイあたりが使いやすいかと思います。
クレイフェイシャルパックなどに使う水に、おすすめしたいのはこちらのハーブウォーター!
以上、12月のお誕生花赤ローズにちなんでのナチュラルアースセラピー的おはなしでした。
インスタにも投稿したのですが、ジェモセラピーとクレイセラピーまでは書ききれなかったのでブログで書きました。
東京、夜は雨もぱらついている。。。
寒いけど、心もカラダもあたたかくしてお過ごしくださいね。
|
|
↑
お問い合わせフォームは24時間受け付けております。
↑
バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『自然療法セルフケア講座のページにアクセスします











