ナチュラルアースセラピー®の学校 パインフォレストの津森ケイです。
母の日と言えば、カーネーションですが、
カーネーションの精油があるのはご存じですか?
以前、生活の木さんで見つけて購入したことがあります。
高価な精油でしたが、珍しかったのと、
カーネーションのお花の香りがイメージできなかったので、
香ってみたかったので試しに買ってみようと思ったのでした。
高価な理由は・・・
花弁500キロから100gの精油しか取れない、という
いわゆる採油率が低いため希少な精油だからです。
精油を香ってみると
濃厚で、くっきりとしたよい香りです。
(すっきりでなく、くっきり、です。伝わるかしら??)
もしお安いものがあったとしたら
精油ではなくアーティフィシャル(人工の)オイルかもしれません。
ご購入前に
精油の化粧箱や、成分表示をよく確認してくださいね。
せっかくなので
カーネーション精油のご紹介します。
☆カーネーションの学名: Dianthus caryophyllus L
ラテン語の Dianthus(神の花) caryophyllus(クローブ)という意味。
「クローブの香りを持つ神の花」という意味です。
☆ナデシコ科の多年草
☆カーネーションの歴史
古代ギリシャ時代から栽培されていたそうです。
ちなみに、
観賞用の花が、精油用として使用されています。
☆成分
主に フェノール類のオイゲノール
抗菌作用や抗ウイルス作用があり、風邪の予防などに効果的そうです。
また、
防虫効果もあるそうです。
ゼラニウムなどとブレンドして、お庭のお手入れの際の虫よけスプレーを作ったりしました。
ただし
フェノール類は皮膚刺激あります。
お肌に使う場合は、じゅうぶんに希釈する(オイルなどで薄める)か、
お肌には触れないような使い方(アロマスプレーなどの芳香浴など)がおすすめです。
私が大好きなスプレータイプのフラワーエッセンスにも
カーネーション精油が使われているんです♡
それは、
アラスカン・フラワーエッセンスの「コーリングオールエンジェル」
タイトルのとおり、
天使が集ってしまうような包容力や安心感があるエッセンスです。
バッチフラワーエッセンスでいう、
5フラワーズ/レスキューのように
緊急時にも使えるので、
個人的にお気に入りのフラワーエッセンの1つです。
カーネーション精油が気になるかたは、
精油専門店でテスターをみつけたら試してみてくださいね。
↑
お問い合わせフォームは24時間受け付けております。
↑
バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします




